どもども、ヤマケンです。
いやー。先日初めてほったらかしキャンプ場に行ってきたんですが、あれずるいね。
ガスっていて富士山見られなくて残念だったけど、夜景を見ながらのほったらかし温泉が最高でした。また別途記事にします。
さて、今回は缶詰にちょい足ししてきたよ!というお話。
缶詰にちょい足しで作るキャンプのつまみ
缶詰ちょい足しって、ロマンありますよね。
缶詰をグツグツ温めて、ハフハフしながら食べて、ビールを呷る。
さくぽんが沖縄旅をしている時に缶詰を温めて食べる写真があった気がしますが、ああいうの、憧れます。
ということで、今回やってきました。
その前に。今回はアルコールストーブとバーナープレートを使用しました
缶詰メーカーによっては、塗装や缶詰本体が熱で溶けるなど、事故に繋がる可能性があるとしています。つまりは直接火にかける行為は推奨されていません。湯煎で温める、あるいは他の容器に移すなどが安全かと思います。
が、僕はどうしても直火で楽しみたかったので、アルコールストーブ(火力調整蓋を使用し、常に火力を抑えた状態)と、UNIFLAMEのバーナーパットSを使用しました。
珍しくB6君を引っ張り出して載せてみましたがぴったり感が好きでした。
缶詰ちょい足しレシピ①焼き鳥缶塩味+チューブ梅肉+刻みネギ
まず、焼鳥の塩味の缶詰を。これ、どんなスーパーにも売っているのと、安いので手に入れやすいやつ。
まず蓋を開け、火にかけます。
刻んだネギ(大体スーパーの野菜コーナーの薬味ゾーンに置いてある)と、チューブの梅肉を載せます。
梅肉は結構塩っ辛いけど、ビールやハイボール飲みなら濃いめっしょ!
弱火グツグツ煮込んで、刻みネギがしんなりしたらOK。
梅肉の酸っぱさと焼鳥の塩味でビールが進みます。
缶詰ちょい足しレシピ②焼き鳥缶タレ味+生きくらげ+刻みネギ+チューブにんにく
お次は焼き鳥缶のタレ味。
塩味と同じように蓋を開け、弱火に。
チューブにんにくを入れます。チューブにんにくも塩っ辛いので様子を見ながら足しください。
その後、生きくらげをちょうどいい大きさに手でちぎって入れていきます。最高に絵面悪いでしょ。
え?生のきくらげなんか売ってないって?大丈夫大丈夫。売ってるところには売ってるって!
乾燥きくらげなら、一度水につけて戻しておき、水気を拭き取っておきましょうね。
きくらげを入れて3分ほどグツグツ温めたら完成!
ぶっちゃけめちゃくちゃ美味しいわけではないですし、タレ味が結構甘めなので、ぶっちゃタレ味の焼き鳥缶はあんまり好きではないです。
でもにんにくの香りいい感じだし、僕きくらげ好きなので美味しかったです。あとはもう雰囲気でおいしいんだよ。
缶詰ちょい足しレシピ②ノザキ ウィンナーソーセージ+チューブ粒マスタード+とろけるチーズ+ブラックペッパー
何の気なしに入ったスーパーにあったのがこの缶詰。
ノザキのウィンナーソーセージ。ノザキがコンビーフ以外に缶詰出していたのにびっくりしたし、あのノザキのウィンナーソーセージならうまいだろうということで購入しました。
蓋を開け、弱火。
真ん中にたっぷり粒マスタードを入れます。
粒マスタードって、ぶっちゃけなんで存在するのか大学生くらいまで全然分からなかったし、何なら3年前くらいまで分かりませんでしたけど、大事ですよね。
一粒ずつ噛み締めたい。
グツグツ言わす前に、とろけるスライスチーズを手でちぎって入れます。
「これちゃんと缶詰に収まるの?」って不安は押し殺して載せていってください。なんとかなります。
ただまぁこの時点でお気づきのことと思いますが、チーズが入った時点で美味しさが約束されています。
約束されたチーズがとろけたら、約束されたブラックペッパーをたっぷりかけて、約束された缶詰ちょい足し王が完成です。
うまくないわけ無いです。
既に美味しさが約束されているので、スタンレーの真空ジョッキでビールでも頂きます。厳さんも持ってるやつ。
これ、500mlのビールが丁度一本入るのがすごい好きで、なんならちゃんと冷えたままをキープしてくれるので私大好きです。その分結構いい値段するんですが・・・
ちなみにこんな感じです。
ノザキウィンナーソーセージは約束された味をあなたの下まで届けます。プリっと弾ける歯ざわりにに脂の甘さ。周囲にコーティングされたチーズの旨味に、爽やかな粒マスタードの風味と食感。
約束されていますね。
というわけで今回缶詰レシピでした。
ロマン。缶詰ちょい足しで火にかけて食べるのはロマンだと思うんだよ。
昨年レシピ本を出した時に読者に缶詰貰って、流石にそろそろ食べなきゃと思っていた矢先。4月23日発売されたイブニングに掲載中のふたりソロキャンプで、缶詰レシピとスタンレーのビアマグが載っていてテンションが上ってしまってこうなったのは内緒。
あー。お腹へってきた。
みんなのコメント!
手軽で美味そう
GWのキャンプの昼か朝飯はこれにしよ
アルコールストーブに手を出したばっかだしタイムリーなネタなのも嬉しい!
私はこれを武井くんのヒーターの上でやります。
少しポンピング抑え気味でやると、ちょうどいい感じの火力になるんですよね。
吹きこぼれで汚れるのは自己責任ですが
スターおっす!
俺はめんどくさがりだから缶詰料理よくやるよ!
コーンの缶詰のままコーンバターとか、焼き鳥の缶詰にスライスチーズとかetc
簡単だし酒のアテにはもってこいだね
他にもあったら教えてけれ
壱
なんかこう、缶詰だったらアルストでしょ!的な謎の気分でした。
トランギアのアルコールバーナーだと火力調整するのそのままだと難しいから、
この動画みたいにやると良いらしい。
DD選手
いいよねー、缶詰。
ただ武井でこれやんのハードル高いなぁ・・・
じょに
バターコーンいいなそれ。
逆に教えてほしい。レパートリーがチーズ、薬味ネギ、チューブシリーズだけなんだが・・・笑
ヤマケン動画ありがとー!
週末にでも試してみる!
壱
俺のトランギア、沖縄行く時に飛行機で没収されてしまったからな・・・
俺の分までトランギア楽しんでくれ・・・・
スター
ワシもレパートリーはチーズと薬味位だよ笑
今年いろいろ試してみますわ!
バターコーンは缶の汁2/3程度捨てて火にかけて(たまに混ぜながら)コーンが食べれそうな頃合いでバターぶち込んで(チューブバターでも可)混ぜてHCCスパイス(これ大事)たっぷりかけて混ぜ混ぜで完成!ってな感じです。
ちなみに缶を持ち上げたり、抑えたりするのにトランギアのアルミハンドル使うと楽だし、火傷しないですぜ!
じょに
バターコーンはうまそう。旅の1年目のとうもろこしの缶詰工場に文字通り缶詰になっていた記憶からなかなか食べないけど、それはいい感じ。
アルミハンドル買うかなぁ・・・いつも迷うんだよなぁ。