どもーガルボです。

ガルボ:このブログを見てキャンプを始めたただの読者。
今では年間20回以上、埼玉を中心に関東でキャンプをする。
ブログに投稿するついでにキャンプ仲間を増やそうと目論んでいる。
キャンプ仲間と福島県へキャンプして来ました。ほんと楽しかったな。またすぐに行きたくなった。
さて、今回は長靴のレビュー。
日本野鳥の会 バードウォッチング長靴
最近人気がありアウトドアショップでもよく見る日本野鳥の会のバードウォッチング長靴、見たことある方多いんじゃないでしょうか?
私も長靴に関してはずっと欲しいな・・と思っていて、、でもそんなに使わないんじゃないか?とも思い今まで買うことはありませんでした。
しかし、あるキャンプをきっかけに購入することとなったのです。
第9回ガルボ会(キャンプオフ会)の話
この日は雨が1日を通して降っていたんですよね。んで、こんな日に限ってサンダル以外の履物忘れちゃったんです。
んで、長靴とか履いてる人いてやっぱり雨の時はあったほうが楽だなぐらいに思ってました。
でも、それより気になったのが雨が止んだ次の日の朝の地面。
雨の後はサイトによって水はけの良さによって違いますが、ぬかるみぐちゃぐちゃになることが多いです。
雨の日はキャンプへ行くのをやめることはあるけれど雨の次の日にキャンプへ行ったり、地面がぬかるんでいることは普通によくあるなと考えて長靴を購入することに決めました。
では私の選んだ長靴のレビューを書いていきましょう。
折りたたみ式で持ち運び楽らく
この長靴の一番のポイントは折りたたみ式で持ち運びが出来るところ!
このような袋が付属で付いてくるのでいざという時のためにキャンプの際は車に入れとくのもいいですね!
実際に入れてみるとこんな感じ。重量は500g以下だそう。
少しきつめだけど特に問題ないですね!
ただ、徒歩キャンプとかで持って行けるほどコンパクトではないです。
履き心地がとてもいい!
履いてみてビックリ!フィット感がとてもいいから動きやすい!
全体的に素材が柔らかく足首辺りが細めに出来ているので足にピタッときますね。
普通の長靴みたいにゴワゴワしてないのもいいし、膝下まである長めの長靴のなので跳ねる泥も気にせず歩けますよ。
上の部分はドローコーとコードロックが付いていてこれを締めることで下にずり落ちるのを防ぎます。
これ結構強めに閉めないと落ちてきますね。
脱ぎやすいようにカカトに出っ張った踏む部分があり、これを踏むことで脱ぎやすくなっています。
結構フィットする長靴なのでこれが地味に便利。手を使わなくとも脱げます。
ただ、足にフィットしてるので普通の長靴よりは脱ぎづらいです。
あと楽に過ごしたいときにはこのように折りたたんでもいいかもしれません。
このほうがコードの圧迫もなく楽ですね!
オシャレでキャンプ以外にも使える。
付属品でドローコードのコードロックが何種類か付いてくるので好きなのに代えてみてもいいかも。
シンプルな長靴なのでキャンプ以外にも合わせやすいかなと思います。
種類もいくつかあるので自分の好きなものを探してみるのもいいですね!
上の写真は先日のガルボ会でヤン氏が履いていたカモフラージュ柄です。とてもお洒落。
気になること。
この長靴単体で自立しないこと。これが気になって購入するか最後まで悩みました。(丁寧に立てれば自立するかもしれません)
キャンプだと脱ぐことは多くないけれど履く時のことを考えたら自立出来たほうがいいですよね。
誰か簡単に自立させる方法あったら教えてください・・
そしてソールがとても薄く、地面の凸凹や石などの感触が分かります。
山の中で歩いたり長時間歩行、過酷な状況には向きそうにないですね。
ただ、それはインソールや靴下を変えることである程度は変わるかもしれません。
あとは長時間履くと蒸れることくらいかなー。長靴だから仕方ないんだけどね。
と、こんな感じで日本野鳥の会のバードウォッチング長靴は履き心地は良く動きやすいのでキャンプに丁度いい長靴だと思います。
気になる方はぜひチェックしてみて下さいー!
ではまた!
フェスとかでも便利かと!
みんなのコメント!
こんにちは長靴の自立についてです。
他サイトの写真流用ですが私はこんな感じで自立させてます
http://farm3.staticflickr.com/2876/9077588088_5b99b6f323_z.jpg
元サイトはこちらになります
http://amisoyot.blog.fc2.com/blog-entry-455.html?sp
よこまるさん
なるほど・・中に人形を仕込むとかなかなかいい案ですね!
ちと人形の代わりになるもの家で探してみます!
私も赤が再販されたら買おーっと!
持ってくの面倒だけど、ブーツキーパーがあれば立つね。100円ショップとかにも売ってるやつ。
あとは紐でどこかにぶら下げとく?
それとツイッターかインスタか忘れたけど、ヨシムラさんの長靴の干し方が天才だと思った!
teto
赤いい感じやね!俺はネイビーとか良かったかなー!
コンパクトで無くさないようなものがあればいいんだけどね。
干すならあの方法だね!記事のネタにもらおう笑