どもども、ヤマケンです。

現在マッチングサービスでキャンプが好きな女性と3人位マッチングしてますが、今のところ全然身バレする気配がございまてん。マイナー過ぎるぜこのブログ。
あ。下記アフィリエイトリンクですが、気になる方は見てみてください。今のところ僕ですら20件位マッチング出来ています。会えるかは別ですが。笑
上場企業が提供
恋愛婚活「with」
さて、そんなクソどうでもいい話はどうでもいいので、今回は僕が思うテントの選び方のお話。
テント選びはメインシーズンを決めると良いと思う。
先日、ガルボがこんな記事を書いていました。
簡単にまとめると、自分がやりたいキャンプスタイルに合わせてテントを選ぶと良いよ!という感じです。
で、今回僕はそれにもう一つの視点キャンプのメインシーズンを付け加えたいと思います。
あなたはいつキャンプをするご予定ですか?
キャンプといえばこれまでは、家族で夏休みに行くもの!というイメージが強かったですが、昨今では夏に限らず、春や秋、冬にまで楽しむレジャーになってきました。
え?冬?寒くない?と思う方もいらっしゃると思います。で、実際冬キャンプはくっそ寒いんですが、夏キャンプには無い楽しさや素敵な景色があります。
ただ、晩秋や冬にキャンプをしたい場合は、道具選びを間違えると大変なことになってしまいます。テントもその1つで、この視点からテント選びをします。
あなたはどの時期にキャンプしたいですか?
夏しかしないよ!!という方はテント+オープンタープ
夏しかキャンプをしない!という方にオススメなのは、写真の様なドーム型テント+オープンタープの組み合わせです。
ドーム型はベーシックなタイプのテントで、初めての人でも比較的簡単に立てられるものです。おそらく誰もがイメージするテントはコレのはず。
このスタイルのメリットは、とにかく初心者でも設営が比較的簡単、ということ。更には初期投資が他のスタイルに比べて5000円〜数万円安く済みます。
オープンタープは日除けと夜露、突然の雨対策になります。
デメリットとしては、完全野外方式なので蚊や虫が苦手な方は嫌かもしれません。そういう方にはスクリーンタープと呼ばれるものもあります。
が、個人的には夏のスクリーンタープは地味に暑いのと、どっちにしろ蚊や虫はいるんだから割り切って蚊取り線香を焚きまくったほうが幸せになれるのではないかと思っています。
上のインスタは、冬のでのオープンタープのシーンですが、すごく寒くて3時くらいにはテントの中に入っちゃいました。
なので、真冬にキャンプをしたい人にはテント+オープンタープの組み合わせは厳しいと思いますよ。まぁ、ただくっそ寒い外で日陰作ってそこにじっとしてるとか寒くて当たり前だよね・・・笑
寒い時期がメインという方は2ルームテント
逆に春や秋冬にキャンプをするよ!!という方は、思い切って2ルームテントを購入するのが良いと思います。
冬キャンプのしんどさはとにかく寒さ。服を着込んでそのままの寒さを楽しむという方もいますが、僕みたいな軟弱キャンパーは暖房器具をいれてヌクヌクしたほうが良いと思います。
で、2ルームテントはリビングスペースもテント内になりますので、テントの中で暖房器具をつければ冬でもヌクヌク暖まれます。
薪ストーブや石油ストーブを使ったキャンプもドームテントでは出来ないので、そういった楽しみ方をしたいのであれば、2ルームテントを購入するのがベストでしょう。
ただ、薪ストーブや石油ストーブのテント内での使用については自己責任になります。メーカーは禁止していますし、1つ間違えると大事故になります。
大型シェルターと小型テントのハイブリットスタイルもあり
で、最後におまけですが、大型のシェルターに小型テントのハイブリットスタイルが実は1番いいかもしれません。
2ルームテントやアスガルドのような大型ベルテント、ツインピルツなどのツインポールシェルターなどの大型シェルターとスノピのアメドSや、山岳テントの組み合わせを持っているとオールシーズン楽しめると思います。
夏場に関しては、小型テントのみでキャンプ。日陰のあるサイトであればタープが無くても十分キャンプを楽しめると思います。濡れて困るものは夜のうちに車に入れておけばいいですし。
秋冬は、大型シェルターの中をリビングスペースにして、その隅っこに小型テントを設置。
このスタイル、というか道具を持っていれば全天候型のキャンプが可能になりますね。
ただ、デメリットはすごくお金がかかるのと、ファミリーだと小型テントなんて使えないということか・・・・
以上、シーズンによるテントの選び方でした。
テントの選び方、というよりはキャンプスタイルの選び方っぽい記事でしたね。申し訳ない。
テントが出まくってて何を買えばいいとか雨に強い奴が良いとか色々あるとは思いますが、基本的にスノピ・コールマン・ロゴス・ユニフレームの国産メーカーのテントであれば、殆ど雨耐性は変わりません。
なので、好みの形とこのスタイルを選択して選ぶのが1番近道になるかと思います!!
みんなのコメント!
この前のガルボ先生の記事も含めこうして記事で改めて考えると
テント選びって難しいね。
テント選びで悩んでる人こそヤマケンがよくオススメしてる
レンタルで実際に使ってみて、自分の欲しいテントを
見極めるのが一番無難かも知れないね。
よーいち
そうなんすよねー
で、こういう情報が氾濫し過ぎていよいよ分からんことになっていく笑
まずはなんでも良いからやってみるのがいいと思うからやっぱりレンタルでも試してみたら良いと思うんだ
テント選び、本当に難しいですよね。
どんな場所で、どんな風に使うかイメージしながら検討しないと、
私みたいに3つもテントを購入することになりますからね~w
各々、素晴らしいテントなんですけどね。
後悔しないためにも、妥協しないテント選びを!!
初めまして!今年からキャンプを始めた初心者なのですが、秋冬キャンプに向けてコールマンのタフスクリーン400の購入を検討しています。しかしレビューで強雨時に雨漏りするとのコメントがあったのでそこが引っかかり購入に踏み出せません。別の物を検討するべきか、撥水スプレーなどで対応すればいいのかアドバイスを頂けたらと思います。
はむお
そうそう。
でもそれが分かるのはキャンプしてからというね・・・
だからこそ何でもいいからとにかくキャンプやってほしいなぁと思うのです。
チョコレオさん
どもです!
タフスクリーン400を使ったことが無いので、スペックを見た感じの回答で良ければ!!
初心者、というかライトキャンパー向けのラインナップとメーカーの方も仰ってました。
耐水圧2000mmの生地を使っているので、並の耐水性だと思います。
ただ、2000mmでそんなボタボタ垂れるほどの大雨は夏場のゲリラ豪雨レベルな気もします。
なので、仰る通り撥水剤を使って上げれば通常に楽しむ分には大丈夫なんじゃないかなぁと。
ちなみに他のメーカーも含めてですが、この価格帯の幕はだいたいどこも同程度かと思います。
なので、別の物を検討するのであれば、もう一つ上の価格帯のものになりますねー!
ヤマケンさん
なるほどなるほど、ある程度割り切って使うことも必要なのですね。他のも検討したのですがそれぞれ良い点悪い点があり道具選びって難しいです、、参考になりました!ありがとうございます!
初めまして!いつもブログチェックしています(^^)
今年の6月からキャンプデビューをして、すっかりはまってしまいました!
秋冬もキャンプをしたいなーとおもっているのですが、まだまだわからないことだらけで、、
よかったら、こんなものを買い足したらいいよっていうものを教えてください!
家族 3人
テントはアメドのMとタープで夏は過ごしました!
テントに限らず、新たにキャンプを始めたい人は
どんどん、先輩キャンパーに着いていって、酒を
飲みながら、うんちくを聞くことだね。(笑)
先輩はいといろと話したがりなので、自分が希望
するスタイルも自ずと見えてきます。
道具はそれからでいいんじゃない。
私はいきなりザック担いで山で死にかけましたが…
チョコレオさん
核心的なことが言えずに申し訳ない・・・
ただ、選ぶ際に優先順位をつけると良いと思います。
◯◯は最低限で良いけど、△△は良くないとだめ、とか。
まぁ、タフスクリーンの耐水圧と他メーカーの同格品を少し見てみましたが、耐水圧、居住性共にタフスクリーンは同価格帯では上位に入るような印象ですね。
お役に立てたら幸いです。
ちひろさん
どもですー!!
いいーーーーーですねぇ!!!!どっぷり浸かっていけよ!!笑
焚き火関連の道具を買っていくと幸せに慣れるかなと思います。
ドハマリした前提で話せば、ファイヤーブラスターとか良い革手袋、薪割り用のナタ、マグネシウムスターター。
こんな感じのもう一歩踏み込んだ玄人感のある細かい道具で、嵌りそうなものがあれば試してみると深淵が見えるよ!!
アメドM+タープで10月中は耐えられるかな。11月以降は2ルームの様なシェルター+暖房器具があると快適ですね。
あるいは、基本的にアメドの中でヌクヌクしているのであれば、ホットカーペット入れてテーブルいれてお座敷スタイルみたいなとかもいいですね。
全部記事化していますので、スマホで見ると画面下部に検索窓があるので調べてみて下さい!!
tanpopo氏
死にかけた笑
まぁでも本当にそれが出来るならそれがベストかなとも思う
やっている人に聞くのが1番!
後はインスタとかで色んなスタイルの写真が上がっているから、それを見てイメージを掴むのも良いかもなぁ。
おっすー。
設定やらフォローしてるんだけど、
ラインライプの通知こねー。
テント選びで最近思うのは、
キャンプ行こ!ってなったときに、
実際、何泊が多くなりそう?って大事だなと思うのです。
仕事の内容や子供の年齢/行事や、その他の趣味。
あとは余力を持って仕事を迎えたいから早めに帰りたいな。とか。
うち、コールマンのコーチを買った後で気づきましたが、
連泊する事ってなかなか無いのです。
逆に一泊二日の弾丸が多く、
そうなると大幕って結構ストレスになります。大変だし、時間ももったいないし。
だから“現実的に何泊キャンプが多くなる?”ってのを是非是非考慮にいれていただきたい。
嫁には言えませんが、
うちの選択は、
軽く失敗したと思ってます。
ケシュア買おうかな。。。まじで。
なーお
こげな対応策があるみたいだよ
https://goo.gl/uBbhdc
ああ!!その視点も結構重要だよね!!
1泊2日で15時チェックインとかだともう2ルーム要らなくね?ってなりそう・・・
でもほら!2泊3日とか冬キャンプだったら最強だし!!
なんならケシュア、中古で売ろうか?笑
はじめまして( ◠‿◠ )
今年キャンプデビューしました、
「ランコ」と申します。
デビューに当たって、こちらのブログを隅から隅まで拝読させて頂き大変助かりました(^人^)
テントはホント選ぶのに困りました。
で、結局購入したのは小川キャンパルの「ティエラ 5-ST」でした。
初心者の自分らにテント+タープは時間が掛かる‼️、
リビング•寝室共広い‼️
のが決めてでした。
今後共、参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します
追加、ヤマケンさんの面白すぎます。お会いしたいですが、こちら鹿児島なので無理なのですが
ランコさん
おおー!Welcome to new world!!!
深みの世界へようこそ!!
ブログご覧いただき、ありがとうございます!!
ティエラ、読者のぎぐぅすも使ってるし、常連のキャンパーさんも使ってるけど、かなりいいテントですよね。
1/4インナーも出てたりして、人数によって使い分け出来るのもいいですし。
ぜひそのまま泥沼にハマって頂いて!笑
また1人私の顔面の虜にしてしまった。。。。なんて罪深い顔面なんだ俺は。