どもども、ヤマケンです。
最近、コワーキングスペースで作業してるんですが、こたつあって最高です。
やっぱ冬はこたつなんだよなぁ・・・結婚しよ。
さて、今回は他にもいっぱい持ってるのにうっかり買ってしまったコーヒードリッパーを紹介しましょう。
GSI(ジーエスアイ)コーヒーロケット
GSIといえば、プラスチック製の軽い調理系の道具を販売しているメーカーさんです。僕らも旅の2年目のスタートの時期にコーヒーミルを買って、今でも僕はそれを使っています(買って1ヶ月くらいで割れちゃったけど、気にせず使えています。)
で、だ。
今回はGSIから面白い形のコーヒードリッパーが出ていて、まずは結論から。
- 2分〜3分で抽出。
- 深煎り豆がおすすめ。
- ハンドドリップ>>>コーヒーロケット>>>>>インスタントくらいのうまさ。
深煎り豆と相性がいいコーヒードリッパー
このコーヒーロケット、フィルターを使わず、お湯を一気に注ぎきってほっといても抽出できるよー、ってな商品です。
めちゃくちゃ美味しいコーヒー入れられないんですが、性質上深煎り豆を使ったコーヒーの抽出と相性がいい感じです。
浅煎り、中煎りくらいの豆なら、高温でサッと入れきっちゃうほうが香りが立って美味しいんですけど、深煎りは少し低めの温度(80度くらい)でゆっくり入れたほうが深みが出て美味しい気がします。
このコーヒーロケットは、一度にお湯を入れてしまうので抽出する間にお湯の温度が下がって深煎りを抽出するのにいい感じになります。
お湯の落ちる速度はそんなゆっくりってわけでもないんですが、それでも下手にハンドドリップでバシャーって入れちゃうよりは俄然良いです。
サクッとコーヒーを飲みたい&淹れるのに自信がない人におすすめ
言わずもがなですが、コーヒーペーパーも要らないし、一度にお湯を入れきっちゃって後は待つだけなので、サクッとコーヒーを飲みたい人におすすめです。
ある程度の味と香りがあればそんなにこだわらなくてもいいやーという方や、ハンドドリップが苦手だーという人にもおすすめです。
僕、結構こだわらないときは本当どうでも良い入れ方をしてしまって、せっかくの豆から抽出なのにまずいコーヒーを飲んでしまったりするんですよ。でもこれは手間かかんないけど、それなりに美味しいコーヒーを入れられるので便利。

ただし、浅煎り、中煎りを入れてもライトの飲み口にはならないので、深煎り以外は正直微妙だったりします。
コーヒーロケットの使い方

写真左が粉を入れるパーツ。右がお湯を入れるパーツ。

ちょっと粉入れすぎ問題。

粉を入れたら筒型のパーツをグッと差し込む。

筒の内側に2ヶ所お湯量の線がある。
普通にコーヒー1杯いれるなら、上の線までお湯を入れましょう。

コーヒーロケットを収納時
今回紹介したキャンプ道具:GSI(ジーエスアイ)コーヒーロケット

値段も2,000円いかないですし、何よりこれ一個だけでコーヒーを入れられるのが便利。個人的におすすめ。

むむむ。気になる。お湯入れるだけとか忙しい朝に良さげ。フィルター使わないのもいいし。動画で使ってるところみてみたいなぁ。
動画でもコーヒーロケットを紹介してます。
良かったら動画でも。御覧ください。
みんなのコメント!
動画見て購買意欲がモリっと上昇してしまった…
ヤベェよヤベェよ金が飛んでくぅ!
壱
お前も死ぬ程いい奴かよ!
でもほんと便利だからオススメよ!
いつもありがとうー
色が惜しい・・・ コーヒーは寒色のイメージではないので、赤とか茶色なら、こう、キッチン周りのアイテムと調和したんですけどね。
カラバリが欲しいですねえ。
DD選手
あー。たしかに。
言われてみれば黒とかも、なんかシックな仕上がりにしても良かったんじゃないか感はある!
妻と話し合った結果(二つ返事)、購入しました!
届くのがドキワクです!!
R.Sさん
話し合ってなかった笑
使い心地気に入ってもらえると良いけれど!