どもども、我々です。
新年明けまして既に半月以上経ちまして、皆様いかがお過ごしだろうか。僕(ヤマケン)は元気です。
さて、タイトルにありますように、今後の我々ランド(仮)について大事なお話を致しますが、
これまで皆様のお手伝い・ご支援で上っ面を刈り取るまで完了した我々ランド(仮)、今後の方針としては、
- 顔が分かる人に使っていただけるキャンプスペース
- キャンプシーンの撮影場所としての活用
として動かしていこうと思います!

本編にある画像はすべて何かしらのイメージです。

我々ランド(仮)の使い方について!一般のキャンプ場ではないので、制限はありますが関わってくださった方を中心に使っていただければと!
ご理解のほどよろしくお願い致します。
我々ランド(仮)の運用その1|キャンプスペースとして活用
まず。キャンプ場をやるために開墾したので、ぜひぜひキャンプスペースとして、使っていただきたく。
あくまでお借りしている私有地で楽しめるキャンプ程度にはなってしまいますが、昨年末に実はちょっとテストで運用してみました。
いつもコラボ商品を作ってくれたり一緒にお仕事をしてくれるBALTIC AMBERと、僕らのオリジナル商品を作ってくれるみきちゃん、動画を一緒に作ってくれているジェリコを招待して、キャンプしてみました!
現状だと、2ルームテントを張れるのはギリ一箇所とかになってしまいますし、大体6m×6m位のスペースが7箇所、それぞれも近い感じ。
こじんまりとした村感のある雰囲気になっております。

貸し切り利用とかも考えておりますし、あとはその村のような距離感で楽しんで頂くのもありかなぁとか。週末には私かさくぽんのどちらかはいるように致します!

頻度は高くないですが、地味にキレイにしていたりもします。普通のオートキャンプ場ではないですが、ちょっとした野営感も楽しめるような場所です。
正直いって、便利にはほど遠いですが、ワイルドな感じを楽しみたい方や一緒に開拓をしてくださった方々は、自分達の手で広げた場所でキャンプをする楽しみ的な何かを感じてもらえるかと思います。
ご利用できる方。基本的には、顔がわかる方を中心に。
で、そんな我々ランド(仮)ですが、開拓を手伝って頂いた方や物資のご支援を頂いた方を中心に利用しようできる場所にしていきたいと思います。
残念ながら、色々な事情でごくごく一般的なオートキャンプ場としてのオープンは難しく。
消防やら、地域やらの諸事情があるために、基本的には今まで開拓に関わって頂いた方や僕らとすでに顔見知り(お互いに名前と顔が一致している)になっている方のみの利用にさせていただきます・・・。
本当は、こういう形で何かしらの制限を設けたりせずに、広く皆さんにキャンプが楽しめるように、という思いのもとキャンプ場開拓を進めてきましたが、
事故や事件が起こってしまったり、何か問題があったときに双方が不快な思いをしないように、ある程度の制限を設けさせていただきました。すみません。

不本意ながらこういう形に。土地のオーナーさんとか周囲の方とかいろいろハードルがあるので、ごめんなさい!
せっかくみんなに応援してもらってるので可能な限り来てもらえたらなぁとかみんなに使ってほしいけど、際限なく呼べるほど整備もされてないからどんなもんかなー?
と思ったんですけれど、
イベントやらなにやらで会いに来てくれる、顔がわかる人限定ということでご利用頂けるようにしようと思います!!
「顔が分かる人」状態になるのにどうすればいいのかですが、僕ヤマケンかさくぽんに何かしらのイベントにご参加頂いて、会いに来て頂いて!!
僕たちがどこにいるとかは、主にTwitterをフォローして頂けばふわっとつぶやきます。週末どこかのキャンプ場にいたりするかもですので、見かけたらぜひお声がけください!

お客さん選別しているみたいでちょっと嫌だなーとは思うものの、わざわざ会いに来てくれたり、応援してくれたりな人にお返し出来たらとは思ったり!!あとは単純に顔が分かる人だと安心です!

ですです。決してキャンパーさんを排除したいとかそういう話ではなく。諸々の事情を考慮してこのような形になりました。でも、せっかくの場所なので使いたい方はぜひ、積極的にご連絡ください!
我々ランド(仮)の運用その2|撮影スタジオとして活用
そしてお次に。さくぽんの仕事場所としての活用です。
お手伝い頂いた方は特に、開拓記事や動画をご覧いただいた方もご存知かとは思いますが、林間の雰囲気がとても良き場所です。
それに都心から60〜90分程度で行けて、貸し切り使用ができるので撮影スタジオとしては優秀だなと。
撮影関係は基本平日になります。バッティングしないように日程調整しますが、平日は仕事関係を優先させていただく可能性があります。

最近平日もキャンパーさんがキャンプ場を利用されていることが多く。この土地なら貸し切りにできますので、思う存分に撮影可能です。
我々ランド(仮)ご利用の注意点
- 水道はなし。飲用水などはご持参ください
- トイレはバイオトイレが1基のみ
- ゴミは基本持ち帰り(周辺のコンビニとかでも捨てないようにお願いします)
- 料金は、3月末まではフリー(無料)。その後は1人1,500円とか、あるいは貸し切りのみにするとか、そのあたりは追々お知らせします。
- 予約方法は、ヤマケンorさくぽんへ連絡(Twitter、Facebook、LINEなど)。お名前と連絡先を教えていただくことになります。
- 場所は、茨城県南部です。(開拓にお手伝い頂いた方はご存知だと思いますが。一度も来たことがない人には詳細お伝えします)
一般的なキャンプ場ではなくて私有地でキャンプするってな感じになっておりますです。
なので水道はありませんので、飲水や焚火の消火用の水などはご持参頂くことになります!!すみません!!
また、車の乗り入れについてはユンボでの整地次第になりますが、基本できないと思っていただいた方がよろしいかなと。。

なるべく出来るように抜根と地固め頑張るけどね!
あ、コンポストトイレ(バイオトイレ)は1基だけ作りました。
このままでは僕たちですら泊まれませんし、撮影場所としても使用できないので、バイオトイレ作りました!
ecoばか実験室さんのRELIFEのDIYキットを購入し、さくぽんと作りまして、そこそこ使えます。
木製部分は僕たちがせっせこ半日かけて作ったものでございます!
年末にテストで使ってもらった際は、お子さんも小学生2年生くらいからは何度か親御さんがついてあげれば出来るようでした。
※おそらく成長やこういうことへの慣れなど、お子さんの個人差はあるかと思います。
一応、ビーチ用の着替えテントみたいなのもので覆って、外部からは見えないようにしております!
そんなわけで以上の注意点をご理解・ご了承頂いた方にご利用いただこうと思っております!!
まとめ
というわけで我々ランド(仮)についてまとめますと、
- 撮影スタジオとして利用
- 開拓関係者&すでに顔見知りな方(イベントなどでお声がけ頂いた方など)
- 有料(3月末までは無料)
- 予約ページや場所、使用する際のルール等は直接やり取りで
- 水道無し、バイオトイレ1基のみ
- 車の乗り入れ不可
- 稼働は2月から(すでにスタート。使いたい方はご連絡ください!)
という形で今後動かして行こうと思います!
せっかく皆さんに手伝ってもらったり、応援してもらった場所なので、使って頂ければと。
もう少し広げたり、車の乗り入れができるようにしたいので、もうしばらくだけ作業は進めようと思っています。
また、僕たちのキャンプ場計画については同時進行をしており、北関東で居抜き物件を探しています。こちらも引き続きご協力頂ければ幸いです。

水面下ではいろいろと動きがあったり、あったものが突如なくなったり(苦笑)。引き続き、探し続けているところではありますので、いつかオープンしたあかつきには、ぜひたくさんの人にキャンプを楽しんでもらえる場をつくろうと思います。
以上、僕たちからの割と大事なお知らせでした!!!
引き続きよろしくお願い致します!!
みんなのコメント!
ヤマケン、何でパンツまで下ろしたし…(笑)
雰囲気は凄く伝わるけども(笑)
面白い使い方かなと思います!
次に向けた足がかりになるといいですね〜。
最近、トイレが離れたところに設営するときは自前の非常用トイレでいろいろすませるようになりました。
これが特に夜起きたとき超楽なんですわ。
ところで、顔見知り限定と言うことですが、利用者全員顔見知りでないと駄目でしょうか?
一人だけ知人連れてくるとか、家族連れてくるとかはありかなしかが気になります。
もっとも、線引きが難しいので、一律本人のみ とした方がトラブルなさそうなのでいいのかな、とも思いますけども。
DD選手
流石に非常用トイレを使うのはすごいな。
うーん。ちょっとその辺は考えさせてください!
ちょっと考えます!
BBB
久しぶりに髪がかっちゃったかな?
せっかくみんなでやってたのでね。
引き続きキャンプ場計画は頑張っていきますよ!!
カッコいい写真の中に、生まれたて風味のヤマケン見つけた❗❗wwwww
行ってみたいなぁ・・・♪
ソロキャンジャンボリーで衝動買いして2回しか使ってないDDハンモック使ってみたい!
形はどうであれ最初の一歩ですね!いつかソロキャンプデビューでお邪魔したいなー!その前に顔見知り強化しなきゃですね。
さとす
かわいいでしょ。わたし癒やし系なので。
俺もDDハンモック使わねば!!笑
こっち来る予定があればぜひ!
KAMACAMPさん
いつもどうもです!!
KAMAさん多分会ってるはずなんだけど、顔面が一致しないよ!笑
ぜひどこかでキャンプしましょう!!
キャンプ場僕も作りたーい。色々教えて欲しいです〜