2年前だか3年前に本厄と後厄をやり過ごしたのに、今年も新年一発目に結構かまされたヤマケンだ。

ブログのシステムと顔面担当。
2017年の抱負はAllways be positive, Getting back the widerness.
安定した将来なんていらない。夢はブルース・ウィリスでダイハード。
本来、神様に頼るなんて僕レベルになったらしないんだけど、周りが勧めてくるからね。
無下にするのも悪いから、こうしてガルボを引き連れて筑波山まできたというわけだ。
参考:【百名山】やることが無かったので筑波山に登ってきました。
まぁ、ある事情で髪を伸ばそうと思っていたけど、なんていうの?新しい出発的な何か的なアレで、出家し直しましたし?
今年も戦い抜ける余裕しかないわー。
余裕しかないわー。
筑波山とか既に制覇してますし?
余裕ですよ。余裕。
登り始めから1.5kmが結構ガツガツしてるコースだけど、早くて2時間、遅くとも3時間あれば登れる楽勝コースなんだわ。
全然余裕ですよ。
ほんとお話にならない。
余裕。
ガツガツしてるったって、大したことないですよ。
大したことないですよ。
痩せましたし。前回よりも痩せましたし!
・・・・・・全然大したことないですからね。僕レベルになれば。
楽勝ですよ楽勝
うん。
誰、このコース楽勝って言ったの。
クッソしんどいんだけど。
心臓バクバクなんだけど。これが恋なの?
真面目な話しをすると、登り始めの1.5kmはゴツゴツした石が多く、結構しんどいです。が、そこを抜けると、比較的なだらかで、会話をしながら登る余裕が出るくらいにはなります。
したがって、登り始めは無理せず時間をかけてゆっくり登っていくと、体力に自信がない方やお子さんでも十分登れます。大丈夫。俺でも登れてるから。
上の方には、弁慶の七戻りや胎内くぐりといった名所?もあります。自然の凄さを感じます。
この写真は胎内くぐりを通った後のNew yamakenです。
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・・・・・フザケきれなかった・・・・・
ということで、登山部トレーニング課を設立します
そういうわけで、登山部トレーニング課を設立致します。
基本的に1月〜3月中の適当な平日に1000m未満の低山に出向き、ひたすらにトレーニングをしていきます。
都度、ブログあるいは僕のTwitterかフェイスブック、インスタに情報を載せますので、もしご興味あるかたは是非参加ください。
道具がないよ−って方も何かしらのアドバイスは出来るかもしれませんので!!
おまけ
まぁ見てなさいよ!格の違いってやつをみせてやるからよ!!
・・・・・・・・
・・・・
・・
みんなのコメント!
やば、電車の中で読んで1人でにやけちゃった!
戸惑いの多い恋…楽しみだね。笑
登山部かー
入部資格はあるのかな?
むつさん
ないよ!
でも1000m以下でヒイヒイ言い続けるよ!
tetoちゃん
ほんとにおみくじってよくできてるよね。なんかそうかも!って思わせる感じ。
楽しみ笑