どもども、ヤマケンです。
今日はどう考えても売ってない商品だからレビューというか、記事化してもしょうがないんですけど、どうしても自慢したくて書きます。
コールマン コンパクト2バーナーDX 423-770J
有野実苑の社長がコンパクト2バーナーを持っていて、 何度か使わせてもらっていたんですね。

社長のやつ。僕のよりも型が古い。
これが、一般的なコールマンのガソリン2バーナーよりも1回りくらい小さくて、凄く可愛いかったんですよ。
でも、現行品は無いですし、手に入らないからなぁと思ってたらトレファクスポーツのツイートに気づく。
【TFスポーツ岩槻店】希少!カエル色♪Coleman(コールマン)のガソリンツーバーナーが入荷!https://t.co/iHfyVUae58#アウトドア用品 #キャンプ用品 #ガソリンツーバーナー #コールマン #バーベキュー用品 pic.twitter.com/1EFtFAfUN1
— トレファクスポーツ公式【ウインター仕様】 (@trefac_sports) 2018年11月24日
で、その日宿直明けに慌ててトレファクスポーツ岩槻店で買ってきました。
買いました。 pic.twitter.com/KD8VrrdHmc
— ヤマケン@キャンプ業界のスーパースター (@CampFreeker) 2018年11月25日
サイズ感がソロキャンプに最高です。
僕のは、社長の持ってる濃いグリーンじゃなくて、明るいグリーン。カエル色って言われてるらしいです。
で、何が良いって、このサイズ感なんですよね。
ソロ用のテーブルの上にピッタリ収まるサイズ感がなんとも可愛らしく様になるわけです。
上の写真のテーブルはガルボがレビューしたロールトップテーブルと同じサイズ感です。余談ですが、このサイズ感と高さのテーブル、一つあると結構便利です。

D7500で撮影
男前グリルプレートとGRIDグリルを載せてぴったり感。
これをやりたくて買いました。
ただ、GRIDグリルが背面がサラサラ過ぎて、ズレまくるので実際の使い勝手はひどいですけどね。でもこの絵面が好きなので使います。
参考:【キャンプ道具レビュー】SOTO GRID(グリッド)グリルSを買って以来、自宅のフライパンだけでなく鍋まで使わなくなってしまった。
ガソリンバーナーをかっこよく感じるようになった
僕、ポンピングが必要なのが面倒くさくて、バーナーに限らずガソリン器具っていまいち好きじゃなかったんですよね。
それが何故か、これを使って以来、なんか凄くかっこよく感じるようになってきまして。
玄人感出るし、何より実際使ってみると思いの外面倒くさくなかったりして。
少なくともこのバーナーはタンクが小さいのでポンピングの数も少なくて済むので、今の所面倒くさいない!!
新品未使用品に出会えた僥倖
今回、ほんとに奇跡的に新品未使用で手に入れられたので、ぴっかぴかなわけですよ。
誰の手も付いていない、しかも夜に出回ってないバーナーで、しかもガソリン。
どうしようもないくらいかっこよいなぁ。
理想のコクピットスタイルがまた一歩完成に近づいた
僕のソロキャンプの理想形は、
一切動かなくてもすべてが完結するコクピットスタイル
なんですよね。
冒頭の写真のようにイスがあって、その周りを取り囲むように道具を配置する感じです。
このバーナーを購入したおかげで、そんな理想のスタイルにまた一歩近づいたわけで、もう満足度半端ないです。
みんなの「自慢したい道具」を教えてくれ。
と、以上で僕の自慢が終了するんですが、
最近有野実苑の焚き火バーとかで話ししてて思うんですが、道具の自慢大会って楽しいなって。
こうやってみんなに見せたくなる道具って多分誰しも持ってると思うんだけど、誰かに自慢するだけが楽しいんじゃなくて、誰かの自慢を聞くのが最近凄く楽しいんですよ。
それは今回の2バーナーのように手に入らないものに限らず、どんなものでも。
有野実苑に来てくれる人は是非、僕の好きな道具を自慢して欲しいし
来れない人は是非コメント欄で自慢してくれ。
最大限羨むし、「いやでもこれ微妙じゃない?」「いやいやそれがさー」なんて会話もまた楽しい。
みんなのコメント待ってる。
※頂いたコメントへの僕の返事にAmazonリンク貼っていますが、アフィリエイトでは無いので安心してリンク踏んで貰って大丈夫です。
みんなのコメント!
焚き火しないキャンプでツーバーナーが活躍してます。来年はヤマケンがのってるよを貼り付けてヤマケンは居ない感を出そうかな。最近の自慢はルーメナー2ですね。値段高めですが払った以上の明るさが手に入った。まぶしいくらい。
KAMACAMPさん
ワロタ。
買ってくれたのか!ありがとう!!
ルーメナー、気になってんだよね!
こないだのキャンプであまりにも直下の灯りがなさ過ぎて購入検討してるんさー
http://ur0.link/Omeu
自分は2じゃないルーメナーですね。
初心者なのにledランタンに一万出すのか・・・と自問自答しましたが、買って良かったです。
充分な明るさで、メインで使えると思います。
最近ギア関連の記事が増えて小躍りしてます。
ギア自慢されて嬉しいとか、ギアドMとかですか?
私は、、、私がすでにそうかも。。。
未だに子供がキャンプに付いて来てくれるファミキャン層なので、
なんてゆーんだろ、、、?
子供優先、安全優先、利便性優先みたいなとこがあって、
今一歩、尖ったギアとか、自分だけが気にいるギアとかに手が出せなかったり、
そもそもファミキャン層=子供に金がかかったり、ギアに投資出来なかったり、
そんな状況だと、人のレビュー見て妄想するのが自分中での贅沢なですよね。
幸せな妄想タイム。
でも、ファミキャンでも使えて、実用性の無いモデルガン持ってるだけで満足感が得られたり、
それでいて、リーズナブルで、実用性あって(矛盾してるw)家族に反対されなくて、
それで、ULまでいかなくとも、出来るだけコンパクト収納とか。。。超高望み?
で、実は私もルーメナー2をクラウドファンディングの時に入手してます。
これ、上記の条件にめっちゃ当てはまるんですよね。
最近のマイギアの中では大ヒット!
でも、明るさを最低まで落としてもかなり明るいのでソロでは明るすぎかも?笑
小学校関連のグルキャン50名の時は大活躍でした。
明るさ求めるなら投光器でも買えって感じですが、暖色であの明るさはなかなかです。
虫の多いところでの強力なメインランタンで虫集め用にガソリンランタン使いたいけど、コンパクトにしたいなんて状況ではいいと思います。
あと、ある意味ヤマケンさんにオススメかも。
普通のヘッデンや懐中電灯は範囲が狭いけど、広い範囲でかなりの明るさなので、
キャンプ場の管理人さんが夜間にサイトなどキャンプ場全体で探し物するとか仕事ギアでもありかも?
あと、意外とスノピのIGTにユニセラのインストですかね。
タクードインストはちょい失敗かなと思ってます。
うちの場合、幸いなことに嫁がキャンプにハマってくれてまして、
子供達が卒業しても、恐らくソロキャンにならず、デュオキャンになりそう。
そこで活躍してくれそうな感じな予感。
そこをベースに考えると、炭火、焚き火よりも利便性を考えて、
ユニセラをグリルをスノピの雪峰苑に変えるとか、
タクードを武井バーナーに変えるとか、
そんなギアが欲しいこの頃。
あと、先のこと考えるとパップテントやツーポール型で、
デュオキャンプ向けのそれなりのサイズ感の幕で、
コットン、ポリコットン、難燃素材の幕が欲しいなぁと思ってるんですが、
なかなか良いのが意外と少ないんですよね。。。
そこで、思うのがヤマケンテントが凄く羨ましい。。。
ギアのことになると長文ですんませーん。
末次さん
みんなルーメナーめっちゃ好きやん!!
一度2を使わせてもらったことがあるんだけど、マジで明るいよね。
1300ルーメンで8時間だったら超余裕だよなぁ。
買おうかなぁ。
http://qq3q.biz/Oxbz
REDさん
ルーメナーみんな大好き!!!
IGTとユニセラは凄く収まり良いみたいね!
IGT買う人数でキャンプ行くことがないんだけどな。
残念ながらヤマケンテントは難燃素材ではないのよ。
パップを作ってくれるガレージブランドさんがいたはず。名前わすれちゃった!
まいどー(╹◡╹)
ベトナムから帰ってきました。あー書き込みしたいと思って書き込めないから悶絶してました(笑)
コックピットスタイルいいですよねぇ♫
わかりますわかります^ ^
自分の持ち物だと、イギリス軍の野戦炊飯用のCooker no.12でしょうか。
マーベラスフーみたいなシングルバーナーですが、購入してからまともに動くまでにバーナー周りの部品をあれこれ探して交換するわ、灯油なので予熱はいるし機嫌損ねると炎上するしで手間暇かかります。
とはいえそういうところに変に愛着わきますし、今の洗練された道具とはまた別の無骨さがあっていいなぁと。
灯油ランタンのTilley X246B、スイス軍のテントストーブTurm L51など少しだけヴィンテージ品を持っていますが、必要な道具のいくつかにヴィンテージものをちょっと混ぜてみると、デザインの面白さや便利さとはまた違ったメンテの手間暇が楽しみに変わる気がします^ ^
こうさん
どもども!ベトナムおつかれ!!
Cooker no.12っていうのね、あれ!かっこいいよねー。
手間かかるのがいいのと、直せる自分カッコいいぜ!!に浸りたい欲が最近凄いよ。
http://oldcampstove.com/SHOP/stv637.html
ヴィンテージ道具は少し興味があって、トレファクで買おうかなと悩んでおる。
ヤマケンランド落ち着いたらになるかなぁ。
ヴィンテージいじれるようになると、何買っても大丈夫とか思えるようになる説。
Tilley X246B
http://lanternstove.com/lantern/tilleyx246b/
Turm L51
https://muuseo.com/odanaotsugu/items/5
買ってよかった自慢のアイテムだと最近はベアボーンズのBeaconLanternだな!
見た目カッコイイし吊ると下の光までオシャレである、たまらん!
壱さん
ビーコンランタン!!
ちょうど先週末、ビーコンじゃないくてフォレストかな?見させてもらったけど、やっぱりベアボーンズかっこいいよね。
ビーコンランタンならソロの直下明り取りに良いよなぁ。ルーメナーとともに悩んでおる。
https://amzn.to/2CiNPbX
スターおつかれ!
ギア話になると熱くなるよねー
買ったギアはどれも可愛い子供達ですが、最近ので言えば・・
ストームクッカーにトランギア純正ガスバーナーの組み合わせ
ソラチタニウムギアのネイチャーストーブ
スナグパック クアッド
ノルディスクオップランドLW
ま、後は男前じゃないけど鉄板かな!
そうそうギアじゃないけどSUBUのサンダル!!
裸足で履くと気持ち良すぎて鼻血でますわ~
金使いいすぎだな(笑)
じょに
トランギアガスバーナー!忘れてた。私もお気に入り。
ソラチタニウムギアのは私も買おうと思ったけど、入荷争奪戦に勝てず。
これ、レイサのちっちゃい版か!もう少し背が高いといいけど、使い勝手どうなんだろうか。
SUBUも悩んだが、私足くさいから裸足で履けねぇ・・・笑
人生を豊かにしていていいじゃないか!経済を回す!!
極光どもども!
レイサとは別枠みたいですな
コンパクトで軽いのと赤色に魅かれて買っちまった(^-^;
荷物に制限が出るツーリングキャンプには良いかなー
高さは気になったけどお座敷スタイルもありかなと
まだ、ガッチリ使用してないので使用感などなど別の機会に報告するよ
じょに
お座敷ならそうか。
逆に低さが秘密基地感あって良さそう。
あー。こたつで冬キャンプしてぇ。