どもども、ヤマケン。
全然どうでも良いんですが、体重変わらないけど、なんか痩せたらしいよ私。やったぜ。本当にどうでも良い情報。
さて、今回はキャンプで作ってみたいけど、こういう事がないときっと作ることない料理個人的No.1の料理を、商品ごと紹介します。
日本海水のかんたん塩釜焼きの素を使って作る、豚ブロックの塩釜焼き
そう、塩釜焼きです。
卵白と塩を混ぜてーといううっすらレシピの知識は知ってますが、卵白と塩の分量も分かんないし、どれだけ焼いたら良いんかも分からず、結局今の今まで作ったことが無かったんですよね。
で、昨年のソロキャンジャンボリーの時に購入したのをすっかり忘れていたので、今回「日本海水 かんたん塩釜焼きの素」を作って塩釜焼きを作った次第です。
で、結論から言うと、簡単な上に美味しい。ということがわかりました。
ダッチオーブンで、炭火でーじゃないと出来ないのかと思ってたんですけど、普通にシングルバーナーで作れたので普通にびっくりしました。
ドイツ料理のアイスバイン的な雰囲気が出来ます。というかこれ多分、そのまま煮込んだらアイスバインになりそう。
というわけで使い方。
かんたん塩釜焼きの素の使い方
使うものは
- ユニフレームダッチオーブン6インチスーパーディープ
- かんたん塩釜焼きの素
- 豚ブロック肉(牛とか鶏でもぶっちゃけなんでも)
だけです。
ローズマリーとかのハーブも一緒に入れると良いと書いてありましたが、そんな小洒落たものは無いので気にせず作りました。
食材と同じ分量の塩釜焼きの素を使う

動画撮りながらだから微妙な写真でごめんね。
使う塩釜焼きの素の分量は、使用する食材と同量程度のようです。
動画では、250gの肉に対して500gくらい使っちゃったんでだいぶ贅沢。本来だったら250g程度でよかったっぽい。
そしてこの塩釜焼きの素は、水を入れるだけで使えるというのが個人的に驚異の使い勝手だと思うんですが、
水の分量は500gに対して30ml。
シェラカップの下のラインが50mlなので、ちょっと下くらいでいい感じ。こんな適当な目安で入れて出来たので、あんまり神経質にならなくていいと思います。
で、混ぜこぜしていると、ねっとり感が出てきます。
こうなってきたらもうOK。
可能ならクッキングシート、無ければ厚手のアルミホイル(僕はロゴスのBBQシートを使いました)の上に
塩釜焼きの素を敷いた上に食材を載せて、周りにペタペタ載せてあげます。
最後は手でなでてあげたほうがいい形になります。
事前に煙が出るほど熱したダッチオーブンの中にアルミホイルごと放り込みます。
で、蓋をして40分から50分。
今回50分やりましたけど、40分くらいでやるとベストな感じ。50分でも十分美味しかったんですけど、ちょっとやりすぎた感あった。
50分立つとこんな感じで、仕上がります。何が変わったの?感ありますが、これがカチカチに固まってて、ちゃんと塩釜になってんですよねー。
で、中身はこんな感じ!!
このまま食べると塩っぱい(味濃いものが好きな僕がそう思うレベル)なので、軽くお湯や水でさっと洗ったほうがいいですね。
以上、日本海水のかんたん塩釜焼きの素を使ったレビューでした!!
いやー。これはキャンプで作ったら良いよ。普通に美味しいし、まじでちゃんと塩釜になるから盛り上がる。
ソロキャンジャンボリーのときは鶏の手羽元をシャラっと15分くらいで作っていたと思いますが、他にどんなん作れるかな。やっぱりお魚?
毎回作ろーってなもんでも無いんですが、一度は試しておいてよかった。
簡単で美味しいのでぜひ。
今回紹介した日本海水のかんたん塩釜焼きの素
動画でも紹介しているから観てくれると嬉しいよ。
動画で使用した商品、道具は全て動画の説明欄に載っています。
リンクは全て私のAmazonアソシエイトリンク(要はアフィリエイトリンク)となっています。
みんなのコメント!
おーついにヤマケンも手を出したか!
前回のソロキャンジャンボリーで宣伝してて買ったけどホント手軽に塩釜焼きが出来て感動!!
あとAmazonで売ってたのね、知らなかったよ次回のキャンプかバーベキューの時に買おう!
あと余談だけどその時に試供品で小分けの塩貰ったんだけどこっちも美味かった…
壱
いや、これマジでうまいよね。
普通に次何焼こうか楽しみにしております。
そんなもんあったんか笑
試してみよかねー