ども、さくぽんです。

キャンプブロガー兼Life FREEKs代表。初心者向けの情報発信を企てた人。キャンプブログを書くことが趣味と化しているここ最近。キャンプも好きだけど、自然の中で過ごすことも好きです。
夏が終わります。が、次は秋キャンプですねー。焚き火が楽しい季節がもうすぐそこに。
さて、今回は片付けと天気の話です。
帰る前日、天気予報をもう一度チェックしましょう!
おかげ様でお盆休みはほぼ満場だった千葉県勝浦のまんぼうオートキャンプ場です。雨も降らずに楽しくキャンプをして過ごしているお客さんがいて、僕らも気持ちよく働いておりました。
っが、ちょっとだけ気になったことがありまして・・・
それは撤収前日のキャンパーさんの動きです。
雨予報が出ていたのにもかかわらず・・・
台風6号が接近してきていて、雨が降る予報が出ていました。ちょうどお客さんがたくさんチェックアウトする前日だったのでヒヤヒヤしていました。
雨の撤収って本当に大変なんです。テントはビシャビシャ。道具も濡れてしまうし、もちろん自分も濡れてしまいます。雨撤収を経験された方はこの大変さがわかると思います。
っで、何が言いたいのかと言いますと要するに
「雨撤収は大変なので、撤収前日は天気予報を確認して、もし雨マークならば片付けられるものは前日に片付けてしまいましょう!」
ということです。
テントと寝袋だけでもいいかもしれない
もしほぼ確実に雨が降るのであれば、使いそうにないものはどんどん車に積み込んでおきましょう。
積載の順番とかもありますけど、濡れて撤収するよりはいいと思います。どちらにせよ濡れたままのテントは乾燥させるために開けなければいけませんし。
以前のブログでも書きましたが、もしチェアとかをそのまま出しっぱなしにすると
こうなります。
関連記事:【意外とあるある失敗談?!】キャンプの時に夜に雨が降って椅子とかを放置しているとこうなります。
ちなみに、撤収する時に雨が降っていたら、綺麗にたたむのは諦めてとっととゴミ袋に入れてしまうほうが楽です。
あとは、最近のお気に入りのキャンプ道具「ユニフレームのフィールドラック」などを使って道具を地面に直置きしないだけでも道具が濡れないのでいいです。これも雨対策。
もし雨予報が出ているようなら道具は全部、テーブルの上やラックの上、もしくは車の中に入れてしまいましょう。
関連記事:ユニフレームのフィールドラックは雨降りキャンプ時に地味に便利
ってな感じで、チェックアウトの前日は天気予報をしっかり確認して、対策をしましょう!というお話でした。
この夏休みやお盆で初めて連泊をしたという方はぜひ、覚えておいてくださいね!
みんなのコメント!