どもども、ヤマケンです。

好きな声優は花澤香菜さんと安野 希世乃さん。ブログのシステムと顔面担当。
最近ソロキャンプスタイルはお座敷だと確信しました。
キャンプ場オーナーの皆さん。スマホ対応のHPにしませんか。
よし、今年も残り3分の2ですから、頑張りましょう。丁度キャンプに最高の季節になってきましたしね!!
さて今回はキャンプで出るゴミを入れるゴミスタンドについてのレビューです。
ユニフレーム しっかり分別フィールドゴミスタンド
2ヶ月前?位に遊び行った、小田原のアウトドアショップsotosotodaysに行った時に買ったきたのUNIFLAME しっかり分別フィールドゴミスタンド。
そのまんまの名前が凄いですね。笑 値段は税込み5,000円でした。
キャンプをかっこ良くやろうとした時の悩みでよくあるのが、ゴミ袋が丸見えでダサいということ。
ゴミ袋にゴミを入れたままだと、圧倒的にダサい。
なので、ルートートというブランドのルーガビッジを購入して使っています。

ただ、これが最適解なのかわからなかったので、良い感じだった本製品を購入してみた次第です。
使い方は広げるだけ
使い方はただ広げるだけです。
ただ初回だけはメッシュ生地を本体にセットしなきゃいけないので悪しからず。
初回だけ、メッシュの4隅に写真のような引っ掛かりがあるので、それを掴んで
ラック本体にある対応する場所にフックします。
ただこれだけです。
初回のメッシュを取り付ける作業を終えると、こんな感じになります。
ちなみに片付ける時は両端をもって内側にたたむだけです。超簡単。
上の写真のように、スタンドの中は4つの仕切りがあります。ですので、このゴミスタンド一つだけで、【燃えるゴミ】【缶ゴミ】【ペットボトルゴミ】【ビンゴミ】という様に分別が可能です。嬉しい作りです。
ちなみにコンビニやスーパーのゴミ袋の取っ手が丁度セット出来るような感じになっています。
ただそのままだとちょっとダサいよ・・・・
これがそのまま広げた時の写真です。
どうでしょうか。・・・・なんかダサくない?
本体がゆるっとしてか自立しないので、メッシュ部分ももたついて、全体的にだらしない雰囲気があります。
ちょっと普通にダサいです。
そこで写真の様に、スタンドの脚の両側にペグを売って、スタンドがピーンと立つようにします。
本当に綺麗に立たせたかったら、丁寧に4隅にペグを打ったほうが良いですね。
で、こうなりました。多少はきれいに見えるようになりました。
ただ、メッシュの下のほうが結局きれいにならないのは、ゴミ袋がいっぱいになった時に取り出しやすいようにするためなんでしょうか。
きれいに立たせる時のデメリット
で、きれいに立たせるようにペグを打った場合のデメリットですが、ゴミ箱の場所を動かせないということです。
キャンプでは結構直ぐにゴミが出ますよね。乾き物やお菓子のゴミや、料理で出たゴミ、ビールの空き缶など。
で、ゴミスタンドを固定しちゃうと、いちいち椅子から立ち上がってゴミを捨てに行かなきゃいけません。いや、まぁ、動けばいいんだけどさ。一度座ったら結構億劫になっちゃうじゃん?
・・・・・・・・・・
・・・・・
・・
以上、ゴミスタンドのレビューでした。
うーん・・・・。かっこ良く自立してくれた文句なしでしたねー。
あ。ちなみに収納サイズは、高さと幅変わらないけど、薄くなるのでほんのすこしスペースがあればいいです。邪魔にならないのは良い感じですね。
個人的にはルーガビッジでいいかなぁ・・・ルーガビッジも中2つに仕切りれますし・・・。
◀今回紹介したアイテム▶
みんなのコメント!
そうなんですよねぇ…5000円なんですよねぇ…
よっぽど欲しいものがなくなったら、もしかしたら買うかもしれない…くらいかなぁ(・・;)
ぎぐぅすさん
うん・・・
これならルートートのルーガベッジを2つ買ったら良いのかなぁと思いました。