▶冬キャンプの始め方全部まとめ | 詳細はこちら◀

【キャンプの安全】夏キャンプはガソリンとガソリン器具の取り扱いに注意して!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
その他
YAMAKEN the SS.

山口健壱:1989年4月5日生まれ
2年間の日本全国キャンプ旅で約250ヶ所のキャンプ場でキャンプ。
その後3年間千葉の有名キャンプ場でスタッフとして、キャンプを楽しみ方がをサポート。
現在は自分たちのキャンプ場を作るために奔走中!キャンプのイラストも描きます。

よかったらフォローしてくださると大変喜びます!

お盆前の最後の連休で今奥日光に来ています。

めちゃくちゃ涼しいから、夏キャンプするなら1,200m以上の木陰が多いキャンプ場に行きましょう。菖蒲ヶ浜泊まってみたいなぁ・・・・

さて、今回は夏キャンプの見えない注意点、ガソリン器具の取扱いについて。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キャンプではやっぱり何かと便利なガソリン器具

夏のキャンプはガソリンの取扱に注意しよう!

キャンプで使う燃料の一つにガソリンがあります。

上の写真のようなコールマンのガソリンツーバーを始めとして、

夏のキャンプはガソリンの取扱に注意しよう!

ランタンなどがあります。

これらのメリットとしては、

  • 外気温が低くても使用可能。
  • 火力・光量が安定しやすい。
  • ちゃんとメンテナンスできれば20年以上余裕で使える。

と言ったところになります。

詳しくはさくぽんが下記の記事にまとめているので、ご参照ください。

そんなわけで使用やメンテナンスに面倒くさいイメージがあるガソリン器具ですが、実はそんなにめんどくさくないし、使い方も分かってしまえばメリットだらけなわけです。

が、今回は夏キャンプにおいてはちょっと気をつけないとね、って話です。

ご存知の通り、ガソリンは気化が半端ない

ご存知のとおりですが、ガソリンは気化が半端ないです。

どれくらい半端ないかと言うと、ガソリン携行缶の蓋を開けて横から見るとふわふわ何かが出てるのが見えるくらいです。

 

で、その気化が何が危ないのかというと、近くに火があると一瞬で火がついて、場合によっては爆発することです。

 

数年前に夏のお祭りの出店かなにかで事故がありましたよね。それもかなり大規模な。

ざっくり説明すると、ガソリン携行缶の中で気化したガソリンが蓋を開けた瞬間に引火して、携行缶の中のガソリンに引火、もろともぶっ飛んだという感じだろうと思います。

そしてキャンプでもこういう事故が起こる可能性があります。

現在日本のキャンプシーンで最も使用されているのが、コールマンのホワイトガソリン「エコクリーン」だと思います。

で、ブリキの缶に入っているんですが、仮にこれを直射日光の下で保管していて、給油しようとする。

そのときに自分のサイトや、隣のサイトでうっかりタバコを吸っていたり、焚き火をしていたとしたら大変なことになるわけです。

キャンプで使用するなら日の当たらない場所で、地面から距離を取りましょう

では、どうすれば良いのかですが、まず

  • 日の当たらない場所
  • 地面から距離を取る

以上の2つを守りましょう。

日の当たらない場所はもちろんだと思います。この夏は特に暑く、直射日光の中保管は恐ろしい。

また、地面から距離を取るのも、仮に地表が熱を持っていたらそのまま温められてしまって気化が促進されてしまいます。

木陰サイトで、地表に火が当たらないようなサイトであればそこまで気にしなくても良いかもしれません。

でも、キャンプ場によっては駐車スペースにコンクリが打ってあったりなんだりだと、地表がかなり熱されてしまいます。

フィールドラックなど、地表から距離を少し取れるものを使用して保管しましょう。

周囲に火の気が無いことを確認し、少しだけ蓋を緩める

上記のように保管したとしても、気化は免れないのがガソリンです。

なので、給油する際は

  • 周囲に火の気がないことを確認
  • 蓋を少し緩めて内圧を下げる

ことを守りましょう。

火の気については言わずもがなですね。

内圧を下げる、というのは、そのまま蓋をあけると、中の気化したガソリンがそのまま出口を見つけてドバっと出ようとします。

なので、一気に蓋を開けきるのではなく、少し緩めてください。そうすると、シューッと微かな音がして中に溜まった気化したガソリンが抜けてくれます。

そしてシューッと言う音がしなくなったら給油しましょう。

余談:ガソリン器具を使い終わったときの減圧も一緒

これはガソリン器具を使う人からしたら当たり前ですが、器具を使い終わったときの減圧も同様です。

一気に蓋をあけるのではなく、ゆっくり蓋を開けて圧を抜いてあげましょう。

また、その時は必ず火が消えていることを確認してください。

給油は火を消して少し経ってからにしよう

また、給油のタイミングですが、火を消してから少し経ってからにしましょう。

というのも、ガソリンバーナーもランタンも、消しても少しの間は火が消えません。構造上。

バルブを締めても、ジェネレーターと呼ばれるガソリンの通り道にガソリンが残っていて、それがバルブを締めた後もチョロチョロ出たりしてなかなか消えなかったりします。

日常生活で、自宅のガスコンロだとスイッチを切ったらすぐに消火しますけど、ガソリンバーナーやガソリンランタンはその限りではない。

なので、必ず火を消して少し経って(2~3分ほど)から給油してましょう。

 


以上、夏のキャンプのガソリン器具、ガソリンのと扱いについてでした。

手持ちの写真が無かったのでわかりにくかったらすみません。

普段の生活でガソリンにふれるなんて、車の給油位だと思います。でもそれでも静電気除去シートがあるわけで、あれも言ってしまえば静電気程度でも引火する可能性があるからそうなっているわけです。

 

なんと言えば僕のこの感覚をわかってもらえる分からないんですが、日常生活の感覚で取り扱ったら根本的に危ないことってキャンプにはたくさんあると思うんです。

それは道具だけに関わらず、先日記事にした夏のキャンプでの熱中症のリスクとか、冬キャンプの一酸化炭素中毒焚き火など火の取扱いなど。

 

というわけで日常の感覚よりも安全マージンをしっかりとって、楽しいキャンプを!!

みんなのコメント!

  1. より:

    ガソリンも怖いけどつい先日も毎年恒例…なレベルで起きているガスコンロの爆発事故がありましたよね。
    ガソリン同様に加熱での爆発事故が起きやすいのに手軽だからあまり注意されないのかと思いますわ。
    お盆なんかで長距離キャンプ場の行き帰りなどで行楽地で遊んで帰るなんてこともあると思いますがその際の密閉車内とか考えると怖いもんです…。こっちも注意喚起ネタを追記とかであるといいんじゃないかなーと。

  2. YAMAKEN the SS.ヤマケン より:

    壱さん

    確かに。
    ガスの方がいろいろやりかねないか。
    ちょっと記事にしてきます。ありがとう

  3. より:

    サンキューヤマケン!
    いやでもホントに今年はおかしいレベルで酷暑だし毎年よりも色々ありそうでさ
    ここ見に来たビギナーさんとかマジで悲しい事になって欲しくないからね、うん

  4. YAMAKEN the SS.ヤマケン より:

    壱さん

    8月入って少し落ち着くかと思ったけど、天気予報見るとそんなことなさそうだもんね・・・
    いや、ほんとそのとおり。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました