どもども、ヤマケンです。

好きな声優は花澤香菜さんと安野 希世乃さん。ブログのシステムと顔面担当。
最近ソロキャンプスタイルはお座敷だと確信しました。
キャンプ場オーナーの皆さん。スマホ対応のHPにしませんか。
今、過去の記事のリライトと言うか、再編集を片っ端から行っています。僕の書いた記事が片っ端から黒歴史レベルの出来なので、割と普通に悶絶しています。
そう言えば、僕達が最初に使っていたテントについてレビューした記事が無かったので、今更ですが書いておきます。
圧倒的エントリーモデル BCクロスドーム270
ちといい写真が無かったんですが、僕らが初めて買ったテントはこのコールマンのBCクロスドームです。
御殿場アウトレットのコールマンショップに駆け込んで、勢いで購入し、そのままキャンプに行った思い出の一品ですね。
結局このテントでは3,40泊位したでしょうか。僕達の愛する友人ムラコシが大雨と風の中ペグをカーンカーン馬鹿みたいに打っていたテントはこれです。
このテントを一言で表すのであれば圧倒的エントリーモデルです。アウトレットに行けば、必ずインナーマットなどとセットで格安で販売されています。セット30,000円しない位安いです。
実際の性能も圧倒的にエントリーモデルの域を出ません。これはスノーピークを除く他のメーカーのエントリーモデルも同じですが。
居住性は高い
居住性は高いと思います。というか、一般的なファミリーテントの広さは確保されています。
男女2人ずつでピッタリ眠れるし、無理した時は男3人・女2人でも仲がよかったら眠れます!笑
男女4人で使うのなら、足元か枕元に小さいテーブルを入れて中でお酒を飲んだりしてゆったり過ごす事も出来ます。中で酒飲みながらウノとか大富豪やると盛り上がります。
スターターセットで買うと凄いお得感を感じる
amazonやアウトレットによく置いてあるスターターセットを買うと、インナーマットとグラウンドマットがついて32,000円程度で販売しています。
その両方がついてその値段であれば、かなりお得感は有りますね。
ただし、グラウンドマットはブルーシートでも代用できるし、このインナーマットだけだと快眠までは至らないんですが。
どうせ買うならスノーピークのアメニティドーム
このテントに使われているポールはFRPと言う、強化プラスチックです。詳しい話は置いといて、正直耐久性は低いです。
ロープでしっかり固定していても、強い風を受けるとしなりにしなります。当時の使い方が悪かった部分もありますが、10回程使った時点で、ポールの素材が縦に割れてしまいました。
これはコールマンに限らず、FRPという素材でできたポールは恐らく同じような現象になります。
ですので、ドハマリする可能性を少しでも感じる人や、年間に10回もキャンプに行こうと思う方には初心者向けモデルだからと言ってオススメ出来ません。
このランクのエントリーモデルを購入するのであれば、どうせ1万円程度しか変わらないのだから、スノーピークのアメニティドームを購入するほうが良いかと思います。
あちらはポールがジュラルミンで丈夫です。絶対こっちのほうが良いですね。

年間2,3回しかキャンプをしないのであればこれでも良い
ただ逆に言えば、年に数回、しかも天気の良いだけしかキャンプをしないのであればこのテントでも良いのかなとも思います。
子供が大きくなる数年で10回程度のキャンプを想定しているのであれば、このテントでも十分かと思います。
まぁこれもキャンプをやってみないと、ハマるかどうかがわからんのですが・・・・
・・・・・・・・・・・・
以上、レビューでした!!
とにかく思い出のテントで、当時凄く楽しかったなぁ・・・
色々思い出があるテントです。今は佐久間の友人の元にあるのかな。
みんなのコメント!
参考になります!
ありがとうございます。
次に購入するテントスノーピークのアメニティドームのLにしようかなって話になっています(^^)
わかばやしさん
いつもあざすー!
アメドのL!!大きいサイズ選びますね!!
冬キャンプでこたつとか入れたくなりそう。