どもーガルボでさ。

ガルボ:このブログを見てキャンプを始めたただの読者。
今では年間20回以上、埼玉を中心に関東でキャンプをする。
ブログに投稿するついでにキャンプ仲間を増やそうと目論んでいる。
秋キャンプ行きたい!紅葉!秋刀魚!栗ご飯、焼き芋!
さて、今回は初心者向けのテントの選び方のポイント。
テントの選び方
先日のこだわりのキャンプ用品ランキングの堂々の1位であるテント。
キャンプと言ったらまずテントですよね。だからこそみんなこだわりたくなります。
テントも選ぶ基準とか人それぞれありますが、最初に購入するテントに気をつける点がいくつかあるのでそれを書いてきます。
キャンプスタイルを考えデザインをイメージする
毎回書いてますが、キャンプ道具を選ぶ上でキャンプスタイルを考えることは一つの指標となります。
テントに関しては、形(ドーム型かワンポールなのか、ツールームなのか)、そして色を考えるとキャンプサイトのイメージがしやすいですね。
他人のインスタグラムなどの写真を見るといいでしょう。
分かりづらければ、ある程度色合いを揃えたり、メーカーを揃えていくといい感じになります。
人数+1〜2人用のテントを選ぶといい。
まず大きさ。テントには快適使用人数とか書いてありますよね?
家族5人で使うから5人用を買うと思ったより狭いです。ほんとキツキツで寝るようになります。
なので人数+1〜2人用のテントを選ぶといいでしょう。
例えばソロなら2〜3人用、4人家族なら5〜6人用。(子供が小さいなら4人用でも何とか可)
少し余裕がある方が寝やすく、着替えなどの荷物も置けるのでいいですよ!
メジャーなメーカーから選べば耐水圧や耐久性は特に気にしなくて良い
テントについて調べていくと耐水圧が重要とか、使ったらすぐにポールが折れたとかそんな話が出てきます。
でも私はメジャーなメーカーを選べば特段気にする必要はないと考えてます。
メジャーなメーカーのテントなら耐水圧に関して最低限満たしていてキャンプ後にしっかりと乾燥させれば問題ないです。
そして、ポールやテントの幕の耐久性は物によって様々ですが、どんなにいいテントでも張り方を間違えたり強風の時にキャンプするとポールが折れたり幕が破れたりしますからね。
前室はあると便利
テントを選ぶ基準の一つに前室があるかどうか。そこを考えてみましょう。
テントは通常インナーテントの上にフライシートを被せるダブルウォールテントと言われるものが定番。
そのインナーテントとフライシートの間にある前室という空間。
寝る時に靴を置くだけじゃない。夜露や結露で濡らしたくないものなどを置いておくのにとても便利なんです。
オススメは?
以前にこんな記事書いてありますのでこちらをご覧ください。


個人的にはスノーピークのアメニティードームがすごくオススメ。
私はSを使用していますが前室が広くとても立てやすい。そして50泊以上しても何も問題ない耐久性がありますね。

ドーム型のテント以外にもワンポールテントやリビングとテントが一体となったツールームテントなどの選択肢もありますのでいろいろ調べてみてください!
テントだけじゃない。他に揃えるもの。
一つ気をつけておきたいのが、テント以外にも購入するものがいくつかあります。
それはペグ、ハンマー、グラウンドシート。
ペグ(テントを地面に固定する杭)とハンマーは付属するテントもありますが、プラスティックのものだと地面になかなか刺さらないので出来ればちゃんとしたペグを選ぶべきです。
また、グラウンドシートはテントの下に敷き、テントの汚れを防ぎ地面からの冷気などを遮断する役割があります。長くテントを使うためにも購入しましょう!
純正のものは高いのでブルーシートなどで代用してもいいです。その場合、テントより少し小さいものにしてください。それか使う時に折りたたんでテントからはみ出さないようにしてください。
寝るためには、この他にマットと寝袋が必要ですが、それはまた別記事で書きますね。
ってことでテント選びのポイントについて書いてきました。
キャンプを始める最初のテントは何も知らないで買うと失敗も多いのでまずはキャンプ場のレンタル品を使ってみたりこの記事を参考にして購入してみて下さい!
ではまた!
個人的にはガルボの言うとおり、コールマン、ロゴス、スノピ、ユニフレームの国産メーカーなら大体どのテントを選んでも雨耐性は大体同じだと思います。後は2ルームにするとかテント+タープか。秋冬メインなら2ルーム、夏メインならテント+タープをオススメします。
みんなのコメント!
ガルさん
おはようございやす。
流石ですな!対応人数ギリギリで買うと荷物置けないし、前室無いと靴置くのに困りますな!
スノピなんかはポールとポールの差し込み口、色分けされてて、初心者には良いんじゃないっすか!
ツールームタイプは設営大変なんで初心者の方はにはちと辛いかと・・・
じょにさん
どもども!そうなんですよね。
知らないと普通に人数ギリギリ買っちゃいますよね。前室も便利なのであるもの買ってもらいたいです。
ツールームに関してはトンネル型とか簡単なものもあるので今度記事にしようかと思います!