ども、さくぽんです。
三重県いなべ市にあるキャンプ場【青川峡キャンピングパーク】で開催された、ソロキャンプイベント「ソロキャンジャンボリー」
無事に終了しました!来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!
ソロキャンジャンボリー大盛況!
総勢約100名のソロ・デュオキャンパーが10月24〜25日に三重県に集結しました。
平日の開催にもかかわらず、予約の1次募集は予約開始日の午前中で終了。2次募集もほぼほぼ埋まるという盛況っぷり!
我々は、ゲストということで呼んでいただき感謝感謝です。
開催から少し時間が経ってしまいましたが、お越し頂いた皆様と、来られなかったけどネットを介して気にしてくださった皆様に、改めてこの場でお礼申し上げます!
では、順を追って、イベントの様子を紹介していきますね!

「来ても20組くらい」ってずーっと心配していた青川峡スタッフ勢。大盛況となり、我々も嬉しかったです。
来てくれた諸君も、来れなかった諸君も是非読んでいってくれ。
出展ブランド紹介!テンマク、SOTO、ビッグウィング、34ビールなど
まずは出展ブランドを紹介していきます。第一回の平日イベントに足を運んでくださった素敵な会社の皆様です。
テンマクさんは、薪ストーブやテントの展示の他、僕ら大好き男前グリルプレートとキングトングの販売をしていただきました。

やっぱりフィールドでキャンプ道具を見られるのは嬉しいよね。
いつもありがとうございます!
SOTOさんは、製品の展示と販売です。実際にバーナーやランタンを触れる機会ってこういうイベントしかなく、週末のイベントではありがちだけど、平日になるとそういう機会って一気に減ってしまいますよね。

そうだね。お店でも展示はあるけど、実際に火を付けたりできるわけでもないから、平日の屋外イベントはすごく貴重だし素敵な試み。
あとどうでもいいけど、一人読者が写り込んでいますね。
ヤマケンさんは冬キャンプが捗りそうなすき焼きに使えるグリルを買ってました。

そして、早速使ってました。

社長の金でな。
一応すき焼き鍋から着想を得たグリル鍋なんだとか。
今の所すき焼きと鍋で使っているけど、具材をきれいに並べやすいから見栄え良く料理できてテンション上がってます。
ビッグウィングさんは、STANLEYのマグの販売+asobitoという薪バッグやツールケースなどを取り扱うブランドの販売を行っていただきました。
asobito、実は我らがBaltic Amberのヤンさんがモデルとして登場しているのです。ぜひ、Instagramのフォローしてくだせー!

この広報担当の人が良い人でさ。
ヤマケンを丁寧にいじれる人。好きです。
そしてそして、STANLEYマグで飲む地ビール「34ビール」さん。三重県を中心に様々なクラフトビールを提供してくださいました!りんご風味のビアがあって美味しかったぜ!!

結局パイントで6杯くらい飲んでいたのは内緒です。
全部美味しかったけど、亀山地ビールアルトが一番コクと飲み口のバランスが良かったような気がします。
チームUNIFLAME!岩手木炭協会、日本海水
僕ら大好き、ユニフレームさんも出展。
薪グリルやキャンプ羽釜などの展示のほか、ネイチャーストーブを使った湯沸かし大会も開催!
シェラカップいっぱいの水を誰が一番はやく沸かせるのか!という簡単な火遊びゲーム。
優勝者は3分30秒でお湯を沸かしてました!

俺と佐久間とジェリコで競争したけど、感じ悪いから佐久間が2分20秒くらいで最速記録を出してひんしゅく買ったよ。
普通に盛り上がったから、ガルボ会で採用したい。
そして、岩手木炭協会さんは、輸入炭と国産のナラ炭の違いを紹介していただきつつ、
大量の肉を振る舞ってくださいました。

岩手の畜産加工品の会社、株式会社いわちくの謎肉でした。
250個発注して手違いで500個届いたらしいよ。
ヤマケン6個は食べたよ!
岩手の切炭は、爆ぜることも少なく、火持ちも最高な炭です。以前、ブログでもレビューしましたが、小さいお子さんがいるキャンパーこそ使って欲しい炭です。爆ぜた炭でやけどしないからね。

いや、俺も一緒に写りたかったんだけど。
そして!日本海水さんは、「水を混ぜるだけで簡単に塩釜焼きが作れる」素を紹介していただきました。
塩釜焼きって、一度はやってみたいけどなんか大変そう・・・って思ってた方、これ本当に水を入れるだけなんですって!実演もやってくださいました。
今度個人的にやってみるぜ・・・。

これすごく美味しかったよ!
うっかり購入したので、後日いろいろやってみようと思うよ!
我らのブースも!
そして、我々のブースもガッツリ設けていただきました。
自分たちの商品の他に、Baltic Amberのjanさんのアイテムも多数販売。

ショップレイアウトはもちろんjanさん。
急にお店感出る。
寝袋型の湯たんぽケースは完売御礼。
ありそうでなかったシェラカップケースも売れてました!

3個くらいまでは収納できるとのことで、私普通にほしい。
そして、janさんがこのイベントのために制作してくださった、ソロキャンジャンボリー限定のTシャツ&スウェット。

街着可能なかっこよさ。
買ってくれた読者勢、ありがとう!!
tetoさんは、手ぬぐいを作ってくれたよ!ヤマケンたくさんの手ぬぐい!
ブースに着て、買ってくれた皆々様、本当にありがとうございました!

みんなありがとう!!
めちゃくちゃ買ってくれた人ばっかりで、事前に「お金たくさん持ってきてね」って言っておいてよかったわ!心より御礼申し上げる!!

いや、特にコメントもなく、なぜこの写真を載せた?
ヒロシ氏、ベアーズ島田キャンプ氏によるトークショー!
イベントは2つのトークショー!
まずはyoutube動画が人気のヒロシさんによる単独ネタ披露。お決まりの「ヒロシです・・・」をやってくださいました!
さらに!お仲間のベアーズ島田キャンプさんとのトークショーからの、
フードコーディネーターの資格もお待ちの島田さんによる、トンテキクリームチーズのふるまい!
芸人さんって本当にすげーなって思うトークでした!
オリジナルグッズの販売には列ができてて・・・やっぱすげーな。本当に。

ギアの上げ方と、誰も不幸にならないくすっとできるネタがやっぱりすごかった。すげーわ、本当に。
我々も負けじとトークショー
今回のテーマは「我々のお気に入り道具ガチレビュー&メーカーさんに制作秘話を聞いちゃいます」です。
ちなみに、写真右手は、青川峡キャンピングパークスタッフの”メガネ”こと田中さんです。この方がいなかったらこのイベントは成り立たなかった・・・。

俺こんなパワーあるキャンプ場スタッフ初めて見た。
トップバッターはSOTOさん。ガス缶とバーナー部分が分離していることからダッチオーブンやスキレットなども使えるシングルバーナーのST301
さらに、ズボラキャンパーにオススメのステンレスダッチオーブンを紹介しました。
ST301は改良につぐ改良で現在の製品にたどり着いていて、来春には風防や寒さ対策がさらに強化された新作が登場予定というお話をしていただきました!

レギュレーター付きが出るんだってよ!!
お次のビッグウィングさんでは、スタンレーのマグがいかに優れているのかを紹介。

スタンレーの真空ボトルまじでやばいからな。
こないだ2日経っても40度くらいはキープしてたよ。
さらに、asobitoの帆布の良さ、細かいところに手が行き届いているアイテムであることを紹介。
担当の山本さんにasobitoの制作話について語っていただき、トークショーの中休みの間に購入する人が訪れるということも!
個別レビューしますが、asobitoの生地はソトでガシガシ使えるので本当にオススメですよ。価格も安いし!
そして、お次はテンマクの根本さんをお呼びしてのトークショー。レビューしたのはヤマケン大好き「男前グリルプレート」とさくぽん大好き「キングトング」です。
男前グリルプレートは、鉄板の厚さをかなりの回数、吟味したんだそうですよね。

めっちゃサンプル作って試したらしい。
道理で使っていて究極の楽しさを提供してくれるわけだ。
あ、レビューにならないレビューを18分も喋ったのは私です。
そして、最後はユニフレームの野崎さん with sotosotodays店長の野毛さん。
ヤマケン大好きキャンプ羽釜を猛烈にレビューするも、冷たい水でコメを炊いたほうが、キャンプ羽釜ではおいしくお米が炊けると話す野毛さんに撃沈したヤマケンでした。

これで膝から崩れ落ちたんだけど、ヤマケンファンクラブの皆さんから「え?当たり前でしょ?」って言われて悲しくなりました。
さくぽんは、良いものを適正な価格で作り続けるユニフレームさんの企業姿勢が大好き過ぎて、それをコンコンと話ししてしまいました。いやーユニフレーム大好き。野崎さんありがとうございます!野毛さんも遠くまでありがとうございます!

僕らがずっとユニフレーム好き!って言ってるところ、ついに公の場でガツンといってやったぜ!
ちなみに、夜のトークショーの最中も岩手木炭協会による肉の振る舞いが延々と続いておりました。

黙々と焼いていたよね。
隣でユニフレームさんも椎茸とかいろいろ炭焼きで振る舞ってくれてました。黙々と。
そしてそして、最後はjanさんお手製のフキンのプレゼントじゃんけん大会。何かと使い勝手が良さそうなフキンが複数のキャンパーの手元に!

最終的に一体感出て嬉しかったです。
商品提供、janさんあざました。
平日開催という挑戦

旅館かな…….?
今回のイベントは、まさかまさかの平日での開催。
平日にキャンプイベントをするなんて、ここ数年ではほとんどなかったことに挑戦した青川峡キャンピングパークの皆さん。勇気ある一歩。
予約受け付け前は「一組もこなかったら・・・」なんて話しをしていましたが、最悪の場合そうなったとしても参加を決めてくださったメーカーさんと、ゲストの方々の皆様のおかげで、
無事に開催することができました。
微妙に企画に片足を突っ込んでいて、青川峡キャンピングパークの田中さん、ホップさん、マッキーと何度もメッセンジャーのやり取りをして。
最後の方は無事にイベントが終わることばっかり祈ってました。

吉本さんはわざわざ有野実苑まで来てくれて、細かい所の調整と確認をしてくれました。最後の最後までいいやつでした。
あ。「マッキーって呼んでください!」って言ってくれたのに最後まで吉本さんでごめんね、吉本さん。
1週間くらい前までは雨予報だったのですが、開催前日の夜にずれ込んでくれて、当日は晴れ。ちょっと風が強かったけど、開催に影響を与えるほどではなかったです。
夜のキャンプサイトは、それぞれ思い思いにソロキャンプを楽しんでるみたいで、本当に素敵空間でした。
なんかね、ほとんどソロキャンパーだから。
ソロキャンパーだけの空間って、あんまりないよね。しかも100人規模で。
みんながお気に入りのテント張って。
楽しそうにキャンプしている空気感をとっても感じる夜でした。最高です。

遠くから見てて、ソロ同士で楽しそうに話していたり、道具を見に行ってたり、なんかそういうのが見られてすごく嬉しかったです。
広がるキャンプの輪。
優しい世界。
まとめ
開催にあたって、思うことがたくさんありすぎて、超長くなってしまいそうなので今回はここまで!ひとまず開催のレポート的な記事で。
皆さんに書いて頂いたアンケート結果をみるに、ヒロシさん、ベアーズ島田キャンプさんを見に来た方もいれば、僕らに会いに来てくださった方もいて。
メーカーさんに惹かれた方も、平日だったからという方もいました。
どんな目的であれ、楽しいソロキャンプイベントを平日に青川峡キャンピングパークで開催できて、僕はとても嬉しかったです。
最後は本当に感無量でした。
今回はVol.1!この勢いならばVol.2もあるでしょう!今回来られなかった方は次回こそ!
最後に
帰り際に若めの方々が我々と一緒に写真撮るために待っててくださって超嬉しかった!マジでありがとうございます!(微妙に列になってた!)
誰にも声かけてもらえたかったら悲しかったから・・・。

3人くらいは並んでくれてたね。
並んでまで写真撮ってくれてありがとう。
ハゲててよかった。
またね!
みんなのコメント!
どうも!一枚目のどうでもいいハット野郎BBBです!
…最後の集合写真、俺だけ距離ない…?
まずはお二人ともお疲れ様でした!また、この様な機会をいただき誠に感謝しております。ありがとうございました。
初のキャンプイベント参加にあたり、さらにソロということもあり、「基本はテントの下で本読んでる事になりそうだなぁ」等と思っておりましたが、いい意味で放っといてくれないイベントと周りの方々でした。
それでもソロをメインとしているだけにいい距離感をくださって…
参加できてホントに良かったです。
二人のトークはずるかったなぁ。
普段からここで推しまくりの道具をあんだけ熱意込められて、しかもメーカーさんの話まで聞かせられたら、買うしかないじゃん!
2時間喋りっぱなし、お疲れ様でした。
書きたいこといっぱいあるんだけど…
最後に。
俺、二人の写真すげぇ取りまくったのに、二人と一緒の写真一枚も撮ってない!!(泣
asobitoの帆布バッグは超格好いいですよね。
行きつけのショップでじわじわと手持ちの物入れをこのシリーズに買い替えてる最中です。
UNIFLAMEの焚き火テーブル用トートの新色が、asobitoのと区別つかないのも混じってますけど
盛況だったみたいでよかったです^_^
山行とぶつかって行けなかったのですが、第2回には是非!!
主催者さんは大変だと思いますが関西関東だけでなく北海道や九州、東北、四国など全国で持ち回り開催みたいなのだと良いなぁ…などと。全国のソロキャンパーが目指す集いみたいになったらいいですね。
ハット野郎BBB氏
マジで、マジで来ていただいて本当にありがとうございました!!!
「参加できてよかった」その言葉を聞けて、我々も超超嬉しいです。
次こそは!!写真撮りまくりましょーーー!!
drydog氏
どもですー!asobitoいいすよねー。ガシガシ使えるのがいいんだよ、マジで。
キャメル色も出るみたいなので、そちらも候補に入れてください!
こうさん
どもですー!皆さん、楽しんでいただけたみたいです!
ぜひぜひ、2回目の開催をば!
たしかに全国でやれたらいいですよね。。。ひとまず西日本、東日本で開催するかもです。
全国のソロキャンパーが目指す場所とか最高です
マジかよ片付け完了してたっぽいからあの後集合写真あったなんて…
待ってりゃよかったチクショー!
二人のトークショーもスゲー良かったよ
だんだんヤマケンに火がついて引っ張るかと思ったら今度はさくぽんがヒートして語りだしたりさ
上手い具合のシーソートークだしメーカーさんの生声聴けるし外は寒いし焚火あったけぇし一夜限りのステキプレイス過ぎでは!?
あとさ、チョイコメント欄借りちゃうけどさ
変なハットヤローまじでありがとね!
まさかのお隣さんで焚き火しながら煙草吸いに行ったりした時に火の守とかさ
何か馴染みすぎてて普通に連絡先知ってる感覚で聴き忘れたわ(笑)
またどこかで!
変なデヴ野郎壱
壱氏
どもですー!またの機会に写真撮りましょうー!!ぜひぜひ。
トークショー、そういってもらえると嬉しいです。我々初めてだったものですから・・・。。。
ハットヤローとの絶妙な距離感最高です。キャンプブログやっててよかった!!