ども、さくぽんです。
年末になると、Hyper Camp Creators 個々人がそれぞれで1年間に起きた出来事をまとめるシリーズ。
タイトルどおり、誰が得をするわけでもないのですが、私さくぽんが2018年に何をやってきたのか気になる方は御覧くださいませ。2015、2016、2017と続いておりますので過去分も気になる方はぜひ!
2018年のさくぽん史
2018年は、皆さんどんな年だったでしょうか。
さくぽん的には、キャンプの世界でフリーランスとなってから5年目、そして、それはつまりこのブログを書き始めてから5年が経つということでもあります。
だがしかし、実は今年が今までで一番ブログ記事を書けなかった1年でもありました。
何事もいいとこどりはできずに、何かを得るということは何かを失うということだと思っているのですが、
今年はブログで使う予定だったエネルギーを、キャンプが広がるための活動に注力をした1年となりました。
では、早速振り返っていきましょう。

年明けの謎のショットですねこれ。
なんでこれにしたの?(笑)
1月 こみ旅に出演
【BSフジ カワイイこみなみには旅をさせよ】という番組ロケから始まった1年でした。
小南光司くんというイケメン俳優さんと一緒に秩父で冬キャンプをしました。
ロケ中は、ロケの様子がネットで生配信されるという、おもしろい撮影でしたが、小南くんはじめスタッフの方々にも冬キャンプを楽しんでいただけて嬉しかったです!
一人でロケ対応するの、結構大変だったのですが、お陰様で貴重な経験をさせていただくことができました。

リアルタイムで視聴してたけどロケ中ずっと撮影ってのはすげー大変そうやったね。
でも、若い視聴者にもキャンプをアピールできたことは良かったね!

これ、業務のスキマ時間にハラハラしながら見てました。最初の方。
なんか凄く大変だったけど、楽しかったらしい。
2月 今度は雨上がりのaさんの話に出演!
2月はというと、これまたテレビのお仕事をいただくことができました。
雨上がりのaさんの話という、ABC朝日放送で放映されている番組です。
雪上キャンプということで、さすがに一人でやるのはかなりしんどかったので、いつも我々のTシャツやパーカーなどを作って頂いているjanさんと一緒に出演。
これぞjanさんのオシャレセンスというキャンプサイトができあがりました。
いつもありがとうございます、janさん!
謎に1〜2月とテレビのお仕事が続いたのですが、この後、ソロキャンジャンボリーでもご一緒する芸人のヒロシさんの露出が増え、一般人である僕のテレビ出演は激減しましたとさ(笑)

2ヶ月連続テレビの仕事手伝いいきたかったんだがすまんな!
放送はきっちり見てるぞ!!

俺出てないけど、俺のパタゴニアのジャケットは出てた!!
なんだよその自慢。
3月 有野実苑で印度カリー子さんとカレーイベント!
3月です。「カレー界の新星」とも言われている印度カリー子さんをお招きして、有野実苑でカレー作りイベントを開催しました。
有野実苑で育ったほうれん草を収穫、そのままカレーにしていただくというイベント。
不慣れながらも印度カリー子さんのさすがのパワーで無事に終えることができました。
そして!このイベントの日に初お披露目された、Hyper Camp Creatorsのハイパーキャンプスパイスソルト!
おかげさまで好評でした!
っが、調子のって追加生産をお願いした分がまだたくさんあるので、皆さん買ってください・・・!年末のキャンプにスパイスカレーはいかがでしょうかーーーー!!?

キャンプとカレーの組み合わせって最高!!
このスパイスソルト、キーマカレーかなりいい感じなので私も追加で買い足しました!

カリー子ちゃん、凄くいい子。
俺が言うのなんだけど、僕らと同じ熱量でカレーに向き合ってる。
4月 クロアチアへキャンプしに行く
そして!3月末〜4月にかけて、キャンプをしにクロアチアへ行きました。
これは、FICCというキャンプの国際組織が主催する、キャンプラリーのユース版(30歳未満が参加できるもの)が開催されたからです。
日本人の参加は20〜30年ぶりらしく、熱烈な歓迎を受けて私感激したのを鮮明に覚えてます。とにかくイギリス人が優しくて、キャンプは世界を救うとさえ僕は思いました。
また、アウトドアデイジャパンでは、ソロキャンプブースを担当させて頂き(声出なかったけど)、
トレジャーファクトリーさんと一緒に作ってきた「キャンプの宝話」は、ベテランキャンプブロガーのSAMさん、有野実苑の社長編が公開となりました。
あと、旅行雑誌のじゃらんさんで、初めて撮影と文章と、キャンプ場紹介とを担当させてもらったものが発売となったり。
もうてんやわんやだったんだなぁ4月は。

まとめて最後に言おうとしたけど・・
忙しすぎでは?

ここまでは僕も何してるか何となく把握してたんだけどなぁ。
5月 ロープワーク講師
荒川区のチャレンジ共和国というプログラムにて、たかにぃと一緒にロープワークの講師を担当させていただきました。
思いの外、学生たちがロープワークうまくてびっくりしました。
実は、高校教師の免許を持っている私さくぽん。こういうことは機会がいただけるのであれば、積極的にやっていきたいですなぁ!

え、高校教師の免許持ってたの?初耳やで!笑

会社員になったのも「社会経験のある先生」を目指していたからだからな。
6月 さがえのあそび
初めてお招き頂いてイベントへ参加したのが、ヤマケンの第2のふるさと山形県寒河江市「さがえのあそび」
ヤマケンはテーブルづくりワークショップを、私はナイフ作りワークショップに参加させていただきました。
イベント後に行った山形県のアウトドアショップ「DECEMBER」さんで買った、ツールケースが今年イチお気に入りのキャンプ道具になりました。
あと、イベントでロングトレイルハイカーの斉藤正史さんに会えたのも感激でした。

招かれてたのにめっちゃ楽しんでたイベントだね!
DECEMBERさん私も前から目をつけてたアウトドアショップです!めっちゃオシャレなんだよねぇ。

初めてゲストとして呼んでもらったイベント。
凄く嬉しかった。
7月 with campお披露目
イラストレーターであり、女子キャンプの第一人者でもあるこいしゆうかさん、フォトグラファーの猪俣慎吾さんと一緒に、
キャンプと様々なものをつなげていくクリエイティブユニット「with camp」を結成。
新木場にあるCASICAという場所を借りてお披露目パーティーを行いました。
2019年の1月12日〜14日にwith camp + 愉快な仲間たちと、和歌山県のリゾート大島でぷち冬キャンプイベントをしますので、もしよかったら来てね!

もうさくぽんが遠くの存在になりすぎて何してる人だか分からなくなってきた笑

この辺りから断片的にも何してるのかよくわかんなくなったな(笑)
8月 フィンランドへ
そして、そのwith campメンバーで行ったのが、フィンランド。
白樺とアカマツの木が生い茂る森を歩く感覚は、今でも忘れない、本当に貴重な経験をすることができました。
ニュージーランドとはまた違った、でも、奥底にあるものは同じような。
海外旅は、いろんな経験をさせてくれるのでもっともっと行きたい。
海外キャンプ、楽しいのでもっともっとたくさんの人にこの魅力を伝えたいなぁと思うのです。
帰国後、忙しなくなってしまって気づいたらこの記事の後編書いてなかったね。。。

さくぽんの海外キャンプ写真見るたびに行きたくなるよね、ほんと。

上手に撮るよね。さすがだなぁ・・・
9月 ゆるキャンバスツアー、渋谷HMV
こちらもwith campメンバーと愉快な仲間たちでやりきった「ゆるキャンバスツアー」
ふもとっぱらに約100名のお客さんを招いてのお仕事でした。
100名分のキャンプ道具を準備するのは超絶大変だったのですが、皆さん楽しそうにゆるゆるキャンプしてたので、やりがいのある仕事でした。
HMV渋谷、本日メンテナンスがてら行ってきました!
シェラカップがたくさん売れてまして…買っていただいた皆さま、ありがとうございます!涙Baltic Amber のメッセンジャーも売れてた!嬉しすぎるぜ…。本当にありがてぇー。
23日までやってますので! pic.twitter.com/RCkqCpOxFP
— 佐久間亮介(キャンプブロガー) (@sakumanx) 2018年9月14日
さらに!同時並行的に進めてた、HMV渋谷のポップアップストア「BRING OUT」
10を越えるアウトドアのガレージブランドが集った中に、我々WANDER THE Lifeもお邪魔させていただきました。
こちらも準備から片付けまで大変だったのですが、東京のど真ん中に我々のシェラカップとTシャツが置かれてたのは非常に感動しました。

あ!ここはマジでもうよくわかんなかった!(笑)
何してるのかもどこにいるのかも全然!!(笑)
10月 ソロキャンジャンボリー&初中国でキャンプ
Hyper Camp Creator的には、今年一番の出来事と言っても過言ではないのが、このソロキャンジャンボリーの開催。
青川峡キャンピングパークのスタッフの皆さんと一緒に、運営メンバーに片足ツッコミながらイベントを開催することができました。
結果、ここで読者の皆さんとたくさん会えてマジで感激感激な1日になりました。

こういう読者の方々と直接関われるイベントってすごくいいね!
今後単独で開催できる様になったら最高!

次はガルボも一緒にトークショーやりたいなぁ。
一緒に頑張った仲間だから凄く寂しかった。
中国、成都のキャンプ場に着いたんだけど、受付がなんかエロい。 pic.twitter.com/PlwwWNZDFA
— 佐久間亮介(キャンプブロガー) (@sakumanx) 2018年10月26日
からの、中国成都へ。初めての中国は、驚きの連続。
中国にキャンプ場はたくさん存在するし、アウトドアギアブランドもある。キャンピングカーもたくさん。
っで、お国事情的に経済的な余裕はあるけど、お湯が出なかったり、街中が汚かったりで、改めて日本が好きになりました。

私の家に来て「お湯が出るシャワーって凄いな!」って興奮気味に話していたのを覚えています。
11月 ユニフレーム展示会&沖縄無人島キャンプ
毎年呼んで頂いているユニフレームさんの2019年新作展示会に。来年も楽しそうなアイテムがたくさん。

人の悪意を感じるッッッ!!!!
薪グリルsoloとコレが気になりましたね・・・。あー来年も楽しみ。
さらに!with campメンバーで行った沖縄へ、無人島キャンプに。そういえば、さっき書かなかったけど、10月には北海道へ行きました。
無人島でキャンプして、久しぶりに海に入って。最高な日々でした。
撮影で訪ねたので、公開になったらまたお知らせします!

ユニフレームの新作展示会とかめっちゃワクワクするやつだね。
もう日本も世界も飛び回っているのね・・
12月 ソーシャルサロン ゲストスピーカー
今年の夏に始めたオンラインサロン「LIFE SHIFTサロン」(すでに終了済み)で知り合ったゆだまいが運営するNPO法人「ソーシャルサロン」にて、ゲストスピーカーを務めさせていただきました。
「森と海から考える自然との関わり方」というテーマの中で、僕は森を担当。
普段あまりキャンプをやる機会のない方、自然にふれる機会の少ない方向けに、
自然、環境問題を知ってもらうためのアプローチとして、キャンプという遊びを知ってもらうという流れでお話させていただきました。
こちらも貴重な経験でした!

もはやよくわからん!
まとめ
ってなわけで!さくぽんの2018年史でした。
ブログ記事は、ざっくり90記事程度と、今までのブログ運営の中で一番少なかったです。
with campが発足し、個人やグループ問わず、ありがたいことに今年はたくさんのお仕事をさせていただけるようになりました。
っが、時に、ブログが書けなくてもやもやしたこともあった一年でした。
来年はもうちょっと時間使い方を工夫して、書きたいこと、書き残しておくべきことをしっかりと残していきたいと思います。
フリーランスになって5年が経って、まだまだやりたいことがたくさんあるのですが、こうやって振り返ってみると今年もたくさんのことを経験させて頂いた1年だったなぁと思います。
来年もぼちぼち面白そうな企画が決まってきているので、引き続きご愛好いただけると嬉しいです。

3月あたりに言った気がするけど・・忙しすぎでは??
たくさん仕事があるのは有難い事だけど体に気をつけて来年も頑張ってくれ!!
今後の活躍にも期待してるぜー!!(読者代表)

ずっとそばにいた僕がよくわからんかったくらいなので、本当に佐久間は今年飛躍の年だったと思います。
体調だけが心配。
最後に宣伝。
直近で、和歌山県のリゾート大島でイベントがあるので、関西の方はぜひ!

また、東京近郊の方、オートキャンプ協会が主催する、公認オートキャンプ指導者の講習会が1月26日〜27日にあります。
僭越ながら講師を務めさせていただきますので、こちらも興味のある方はぜひ!
みんなのコメント!
ガルボに先言われちゃったけど、忙しすぎ…。
体にはほんと気をつけて。
さくぽんの更なる活躍を楽しみにしています。
来年もワンダーがんばろー!
みきちゃん
ざすー!!仕事があるのはいいことー!っと自分に言い聞かせておりますが、もうちょいなんとかします。
あと健康診断いきます。
来年もよろしくどうぞ!!ワンダーをいつもありがとう!
リオお疲れっす!
こうみると凄い勢いでいろんな活動してますね!
皆さん言うように身体にご自愛ください。
忙しいことは良いことですが身体壊したら好きなキャンプも出来なくなるしね!
身体あってのものだね!ですよー
来年もさくぽんの熱いパワーを期待しておりやす。
ま、ほどほどにね
もう、なんだか、「世界の」さくぽんって名乗っていいんじゃないでしょうか。
お身体にはお気をつけて!
じょにさん、どもですー!リオです!
身体を大切にしつつ、でも今だからこそ挑戦できることには全力でぶつかっていこうかと思います。
来年もどうぞご贔屓に!!宜しくお願いします。
じょにさんも、お体に気をつけてくださいー!年末年始、そちらは寒いみたいですので!
REDさん
どもです!「世界の」!!なんてとんでもないです。。。が、来年も世界中を飛び回れるように、がんばります。
REDさんもお体に気をつけて!ありがとうございます!
ゆるキャンバスツアー関わってたんですか、グッズのシェラカップがユニフレーム製なのはこのイベントで配られた奴だけなんですよね。
私も23,24日にゆるキャンの学校のモデル地のキャンプイベント(五条ヶ丘キャンプ)でタープ泊してきまして、そのとき隣のテントの人がバスツアー参加者でした。
drydogさん
どもですー!実は、皆さんにお使い頂いていたタープやらチェアやらの準備もろもろを手配しておりました。。。
あのシェラカップ、やはりかなりのレアものですな。
さくぽん今年はホントに飛躍の年だったねー
色んな物が形になってって見てるこっちも楽しかったよ!
特にWith Campはホントに衝撃的でね、こっから色んな事面白そうなコトが生まれてくるんじゃ無いかってワクワクしてる
だから年明けのイベントでも3人のどうしたいこうしたいって話を聴けたらなって思ってる
今年も一年ホントにお疲れ様でした、来年も再来年もまだまだヨロシクッ!
壱さん
どもですー!今年は色んな方のお力をお借りして、飛躍させて頂いた1年でした!
年明けイベント来ていただけるのですねー!嬉しいです。嬉しいす!!!
来年も再来年もその先も!どうぞ宜しくお願いします!!!!